該当件数:960件
プロジェクト・マネジャーを目指す方、プロジェクトマネジメントに携わる方を対象に、プロジェクトの計画フェーズにおけるプロジェクトマネジメントの基本的な要素をPMBOK® Guideに基づき体系的に学習する2日間コースです。
IT系ふくめ、すべての業務のプロジェクトマネジメントで適用・応用できる理論やコンテンツです。演習やツール等に関しては、主にIT系の業務をイメージした内容となっています。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
プロジェクト・マネジャーを目指す方、プロジェクトマネジメントに携わる方を対象に、プロジェクトの運営フェーズにおけるプロジェクトマネジメントの基本的な要素をPMBOK® Guideに基づき体系的に学習する2日間コースです。
IT系ふくめ、すべての業務のプロジェクトマネジメントで適用・応用できる理論やコンテンツです。演習やツール等に関しては、主にIT系の業務をイメージした内容となっています。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
これからプロジェクトに参加する、プロジェクト・マネジャーを目指す方、またはプロジェクト・マネジャーを育成担当されている方を対象に、プロジェクトマネジメントとは何か、重要なポイントや主な手法とは何かを学習する1日コースです。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
プロジェクト・マネジャー、プロジェクト・リーダーの方、またはリスクマネジメントを学びたい方を対象に、プロジェクトを成功に導くためのリスクマネジメントを集中して学ぶ2日コースです。
チーム演習を通して、リスクの識別から監視・コントロールについて学びます。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
プロジェクト・マネジャー、または同等の役割を期待される方等を対象に、プロジェクトを成功に導くための品質マネジメントを学習する2日間コースです。
品質マネジメントは成果物の観点とプロセスの観点が必要で、品質の見える化が重要です。
当コースでは3つの演習を通して以下のような観点を疑似体験することにより、実践的に学べます。
■ チーム演習1:
■ チーム演習2:
■ チーム演習3:
当コース受講後、品質を可視化して品質重視の組織風土を醸成する事により、お客様満足度の向上に繋げられます。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
本コースでは、ITシステム開発プロジェクト(ソフトウェア)の見積りに必要な技法、現場で使える交渉テクニックとプロセスを体系的に習得することを目的としております。
テキストで学ぶ原理・原則といった知識の習得だけでなく、実践的なケース・スタディに基づいて、受注側の見積りを踏まえた発注側との交渉のケースを演習で学びます。普段、発注側の立場にいる方にとっては、受注側から上がってくる見積りを検証するポイント(見積り根拠や算出ロジック等)を理解することができます。また、発注側と受注側の2つの立場に分かれて、交渉のロールプレイを体験することにより、実務に役立つ能力を身につけることができます。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
本コースでは、IT企業やIT部門所属ではない方もふくめたすべてのビジネスパーソンを対象に、ITプロジェクト/DXプロジェクトで必須のマネジメント手法である「プロジェクトマネジメント」を、本質的なポイントにフォーカスして1日で簡潔に学んでいただけます。
デジタル・スキルを使いこなすことが、企業の存亡に関わるほどその重要性が高まってきていますが、一方でAIやクラウドなどの要素技術・先進技術だけではなく、それらをふくめてビジネスとしてまとめるマネジメント手法としての「プロジェクトマネジメント」を、組織として活用することが重要です。さらに、これはDXプロジェクトを組織全体として理解・推進する共通言語・共通フレームワークとして活用できます。
これまでITとはあまり関係のない業務をされてきた方や、これからビジネスの世界に入る方、あらゆる組織のビジネスパーソンの方への第一歩として、わかりやすい説明で、DXの重要なスキルである「プロジェクトマネジメント」の世界へ誘います。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
開発プロジェクトのマネジメント業務に携わる方を対象に、アプリケーション開発プロジェクトを成功に導くためのマネジメント手法を演習を通して、集中的に学習する2日間コースです。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
色彩理論、タイポグラフィー(フォント)、レイアウトなどのデザインの基礎を学ぶことで、サイト閲覧者が引き込まれる理由を理解していただきます。Webデザインと情報デザインの考え方、ユーザビリティ、アクセシビリティといった基本項目について学習します。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
サイト閲覧者を引き込む“設計”について学びます。
Webデザイン特有の知識(レイアウト、ゾーニング、ラベリング等の項目)を、プロトタイプ作成までのワークフローに沿って学習します。
ただデザイン手法を理解するだけではなく、ユーザーにとってわかりやすく、使いやすいサイトを構築するためのロジカルなWebデザインプロセスを学習します。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
ビジネスにおいてプレゼンは非常に重要ですが、プレゼン資料の作り方を教わることは少なく、我流になりがちです。
デザインの基礎やコツを身につけ、プレゼン資料のクオリティーを高め、より伝わりやすいものを作って、成果へとつなげていきます。
授業で学んだことの確認として課題を与え、その添削をおこないます。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
Webサイトを「利用者と運営者の双方にとって有意義なもの」にするための設計・運営手法について、段階を踏んでご紹介していきます。
サイト全体の設計からユーザビリティを考慮したページレイアウトまで、センスに頼ることなく知識として、また、技術論に偏ることなく見た目や使い勝手に配慮できるようになるためのインターフェイスマネージメント講座です。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
Webサイトの制作、動画やSNSの活用、インターネット広告まで、WebやSNSによるマーケティングの実践に際して必要な基礎知識を体系的に解説します。
初心者でも実践可能なWeb・SNSマーケティングの極意をぜひ身につけてください。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
Googleアナリティクス4(GA4)の基本から導入・移行の流れ、さらに実際の活用例などを紹介する講座です。
従来版のUA(ユニバーサルアナリティクス)からの変更点や分析する際に注目すべきポイント、知りたい情報を取得するために必要な各種設定方法などについて学習します。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
現時点での自分自身の棚卸しを行い、自身の成長や課題、普段感じている不安等を認識します。
また、相手が求める報連相(ワンランク上の報連相)のポイントを学習し、コミュニケーションや仕事の精度を高めます。
それらを踏まえて、2年目社員としてありたい姿(目標)を明確にします。目標達成に向けた具体的な行動を考え、計画し、自分へのコミットメントを宣言します。