人材育成やスキルの見える化に ~助成金活用のすすめ~(令和6年度/2024年度版): 株式会社アイ・ラーニング

i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

i-Learning 株式会社アイ・ラーニング



人材育成やスキルの見える化に ~助成金活用のすすめ~

アイ・ラーニングの研修では、助成金を活用することが可能です。おすすめコースをご紹介します

助成金による人材育成支援について

人材開発支援助成金は、雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能を修得させるための職業訓練等を計画に沿って実施したり、教育訓練休暇制度を適用した事業主等に対して助成する制度です。

厚生労働省ホームページ(人材開発支援助成金)


< 令和7年度版(令和7年4月1日版)>
人材開発支援助成金には、対象者や対象訓練ごとに6つの訓練コースが用意されています。

1. 人材育成支援コース
2. 教育訓練休暇等付与コース
3. 建設労働者認定訓練コース
4. 建設労働者技能実習コース
5. 人への投資促進コース
6. 事業展開等リスキリング支援コース

※助成金活用の詳細および申請内容に関しては、「厚生労働省ホームページ」および「各都道府県労働局」にて、ご確認をお願いいたします。

厚生労働省ホームページ(人材開発支援助成金)

PickUp!:人材開発支援助成金「人への投資促進コース」

「人への投資促進コース」は令和4年度から練和8年度までの期間限定助成として設定されています。
また、各コースの助成率はそれぞれ大きくなっています。

  活用できる助成金

助成率アップ

「人材開発支援助成金 人への投資促進コースのご案内(詳細版):厚生労働省」より
※各助成内容については条件があるものもありますので詳細をご確認ください

高度デジタル人材訓練においては講座レベルがITSSレベル3以上の専門性の有する資格を取得するための研修が対象となっており、資格取得経費(受験料)も助成対象になります。
詳細については「厚生労働省ホームページ」および「各都道府県労働局」にて、ご確認ください。

厚生労働省ホームページ(人材開発支援助成金)

高度デジタル人材訓練 おすすめコース

■ PMI PMP® (Project Management Professional) 資格研修
コード コースタイトル 期間 受講料(税込)
PM011 PMP®資格試験準備コース 5日(35時間) ¥231,000(税込)
アイ・ラーニングの研修では、助成金を活用することが可能です。おすすめコースをご紹介します

*試験費用は$505です(2022/12現在)。条件やUSDの為替レートにより異なりますのでPMI日本支部にご確認ください。

■ JDLA E資格研修
コード コースタイトル 期間 受講料(税込)
AI581 ディープラーニングハンズオンセミナー 3日(20時間) ¥165,000(税込)
アイ・ラーニングの研修では、助成金を活用することが可能です。おすすめコースをご紹介します

*E資格試験はJDLAの会員有無などで異なります。JDLAホームページでご確認ください。

■ AWS Solutions Architect - Professional
コード コースタイトル 期間 受講料(税込)
AW016 Advanced Architecting on AWS (バウチャ付) 3日(20時間) ¥278,300(税込)
アイ・ラーニングの研修では、助成金を活用することが可能です。おすすめコースをご紹介します

PickUp!:「事業展開等リスキリング支援コース」

令和4年12月2日に、人材開発支援助成金に「事業展開等リスキリング支援コース」が創設されました。

  • 企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる専門的な知識および技能の習得をさせるための訓練
  • 企業内のデジタル・トランスフォーメーション化やグリーン・カーボンニュートラル化を進めるにあたり、これに関連する業務に従事させる上で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練
などが対象となります。

詳細については「厚生労働省ホームページ」および「各都道府県労働局」にて、ご確認ください。

厚生労働省ホームページ(人材開発支援助成金:事業展開等リスキリング支援コース)

■ 事業展開等リスキリング支援におすすめ

アイ・ラーニングはDXに伴う人材課題を解決する切り札と言われている「リスキリング」に注力しています。
今いる人材を短期間で「DX人材」へと変革することを目的とした、研修プログラムを各種ご提供しています。

【リスキング実現プログラムはこちらから】

ビジネスパーソンのためのリスキリング
 企業のDX推進に向けて、必要なスキルを体系的に


◆ FAQ:オンラインクラスの配信場所について

助成金の計画申請あるいは支給申請において、オンラインクラスの配信場所について情報を求められるケースがあるようです。
弊社の研修配信場所は、
「茅場町研修センター(住所:東京都中央区日本橋箱崎町4-3)」です。


また、訓練実施計画届を提出した後に、集合研修からオンラインへと変更になった場合も、訓練実施計画変更届(訓練様式第2号)の届け出が事前に必要となります。
詳細につきましては、厚生労働省ホームページ(人材開発支援助成金)をご確認ください。


ご不明な点がございましたら、当ページ下部のお問い合わせ先までご連絡いただけますようお願いいたします。

※ 「FAQ(よくあるご質問と回答):助成金関連」もご参照ください。

お問い合わせ先

フリーダイヤル
0120-623-629
土、日、祝 弊社休業日を除く 9:00~17:00