“いま”求められるクラウドネイティブ : i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

i-Learning 株式会社アイ・ラーニング



“いま”求められるクラウドネイティブ


 ITシステム「2025年の崖」

経済産業省は、『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』という、企業のシステム刷新について警鐘を鳴らす異例のレポートを発表しています。

「多くの経営者が、将来の成長や競争力強化のために、新たなデジタル技術を活用して新しいビジネス・モデルを創出したり、柔軟に改変していくデジタル・トランスフォーメーション(=DX)の必要性について理解している」と記すと同時に、課題もいくつか示しています。それらの一部をあげると...

● デジタル・トランスフォーメーション(DX)を阻害する要因は...

  • 既存ITシステム(レガシーシステム)の老朽化・複雑化・ブラックボックス化
  • 既存のデータが十分に利活用できず、新しい技術を導入しても効果が限定的
  • 既存ITシステムがビジネス・プロセスに密結合しており、プロセスの刷新には現場サイドの抵抗も大きい
  • 既存ITシステムの運用保守に多くの資金や人材が割かれ、新たなIT投資にリソースを振り分けることが難しい

 これから、ユーザー企業とベンダー企業に必要なこと

2025年には、IT人材の不足は約43万人にまで拡大すると予測されています(2015年経済産業省では約17万人不足)。
我が国のIT人材は、ユーザー企業よりベンダー企業に多く所属しています。必然的に、ユーザー企業はベンダー企業にシステム開発や保守を依頼する、さらに言うなら「丸投げ」するなど依存する傾向が強くなり、ユーザー企業内部で情報システムに関するノウハウが蓄積しにくい環境にあります。

こうした環境の中、ユーザー企業とベンダー企業は、それぞれの立場でどのような方策をとればよいのでしょうか。

報告の中では、人材確保・育成に向けた対応策として、
「デジタル技術の進展の中で、DXを実行することのできる人材の育成と確保は各社にとって最重要事項である。ユーザ企業、ベンダー企業それぞれにおいて、求められる人材スキルを整理し、必要な対応策を講じていくことが必要」だとしたうえで、
「開発の実践そのものが、ユーザ企業の人材にあっては開発手法を学び、ベンダー企業の人材にあっては開発に従事しながら業務を知ることにつながり、ユーザ企業・ベンダー企業双方の人材育成にもなる」 としています。


 DX=企業/事業変革のタイミング

DX(デジタルトランスフォーメーション)の巨大な波が到来し、すでにあらゆる業界のあらゆる企業でDX実現のために動き出しています。
企業は変革の絶妙なタイミングを見図って、ITシステムの環境やアプリケーションを変えていく必要があります。この、DXへの対応時期を見誤らないよう、いまこそ、クラウドやクラウドネイティブを利活用するスキルが求められています。


 クラウドネイティブを学習する道しるべ

クラウドネイティブは段階的なプロセスで進めることができます。
つまりそのプロセスで学習するのが適切と考えます。

上図は、CNCF(Cloud Native Computing Foundation)がその道筋を示した概念図「Cloud Native Trail Map」です。ここでは10段階の道しるべを示していますが、このうちクラウドネイティブを実現する上で必須として位置づけているのは、1~3までの段階です。

■ 一つ目の段階は、Containerization(コンテナ化)です。
一般的にはコンテナによって、あらゆるサイズのアプリケーションとその依存環境をコンテナ化することをめざします。→Containerization(コンテナ化)

■ 二つ目の段階は、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)です。
CI/CDを導入することよって、ソースコードに変更時、自動的にビルドされ、新しいコンテナが作られ、テストやステージング環境にデプロイされ、最終的には本番環境にデプロイされます。→CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)

■ 三つ目の段階は、ORCHESTRATION & APPLICATION DEFINITIONです。
コンテナ化された大規模なシステムにおいて、高可用性を実現するために、コンテナ群を効率的に管理するための環境であるオーケストレーションソリューションを使用します。→ORCHESTRATION & APPLICATION DEFINITION

 クラウドネイティブ開発者育成プログラム ~4つの研修で学べること~

アイ・ラーニングでは、クラウドネイティブ開発あるいは開発内製化等に直面しているベンダー企業やユーザー企業のエンジニア向け育成講座を展開してます。
クラウドの神髄であるクラウドネイティブを実現するために必要となる様々な技術を習得し、先端技術を自在に使いこなせるエンジニアの育成を目的としたコース体系をご用意しています。

触れながら学ぶ「コンテナ基礎・実践」

1.Containerization(コンテナ化)

[DXC01] 触れて学ぶコンテナ基礎 ~Docker操作編~

コンテナの基本的な仕組みとコマンドを学習することができます。
コンテナ技術のデファクトスタンダードであるDockerを使い、コンテナの基本動作原理を1日でマスターすることができます。レガシーシステムエンジニアのスキルシフトもサポートします。
コンテナの知識を得るだけでなく、ハンズオンを通して理解を深めることができます。コンテナ(Docker)コマンドを操作し、実習によるアウトプットを確認することで、さらに理解を深めていただくことができます。

2.CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)

[DXC04] 触れて学ぶコンテナ実践 ~Docker実践編~

ハンズオン以外でも、コンテナの事例やできること・できないことなどを合わせて学習し、コンテナを利活用する場面も学ぶことが可能です。また、コンテナ(Dockerコマンド)操作を知ったうえで、ハンズオンでの経験を積み理解度を高めて、業務で実践的に活用できる内容を学習できます。
コンテナ技術で活用方法を事例から学び、コンテナ化することのメリットデメリットも合わせて理解を深めていただきます。
自力でDockerfileやdocker-conposeのymlファイルを記述しコンテナ作成を実践していただくことを目的としています。「触れて学ぶ」ことが「わかる」につながるようになります。

オーケストレーションを理解・構成できるようになる「Kubernetes基礎講座1、2」

3.ORCHESTRATION & APPLICATION DEFINITION
(オーケストレーションとアプリケーション定義)

[DXC02] Kubernetes 基礎講座1 ~はじめの一歩、アプリケーションをデプロイしてみよう~

Kubernetesの概要として、オーケストレーションとは何かから、Kubernetesの誕生、用語や仕組み、構成といった基本的な学習をすることができます。
手軽にKubernetesを学習できる「microk8s」を利用して、導入・構成をおこない、コンテナアプリケーションのデプロイと公開をハンズオンで実施します。
アプリケーションコンテナの更新(ロールアウト)と、元の状態に戻す(ロールバック)操作も実際に体験いただきます。

[DXC03] Kubernetes 基礎講座2 ~アプリケーションのライフサイクルを管理しよう~

DevOpsの思想からKubernetesを活用するためのイメージを掴むことができます。
コンテナアプリケーションを開発・運用するためのアプリケーションプラクティスを学習することができます(The Twelve-Factor App)。
Kubernetes基礎講座1でご紹介していない、よく利用するオブジェクトやサービスを説明し、座学だけでなく実際の演習環境を利用してコードを実行しながら学ぶことができ知識の幅を広げます。

 クラウドネイティブ研修体系
コード コースタイトル 日数 提供形態
 コンテナ技術
DXC01 触れて学ぶコンテナ基礎 ~Docker操作編~ 1日
DXC04 触れて学ぶコンテナ実践 ~Docker実践編~ 1日
 オーケストレーション
DXC02 Kubernetes 基礎講座1 ~はじめの一歩、アプリケーションをデプロイしてみよう~ 1日
DXC03 Kubernetes 基礎講座2 ~アプリケーションのライフサイクルを管理しよう~ 1日

 アイ・ラーニングのおすすめクラウドネイティブ関連コース

今回ご紹介している「コンテナ技術基礎・実践」「Kubernetes基礎」はクラウド研修の一部です。
目的とレベルに合わせ、多くのコースをご用意しています。

コード コースタイトル 日数 提供形態
 基本要素・基礎知識
LA100 Linuxシステム基礎 2日
CLD02 クラウド/クラウドネイティブ入門 ~ハンズオンでクラウドの技術を体感しよう~ 1日
 セキュリティ
CD092 クラウドセキュリティの基礎 1日
 ベンダーサービス
CLD01 触れて学ぶAWS基礎 1日
CLD03 AWSクラウドハンズオン実践 1日
 デザイン
DXB01 クラウドネイティブまるごと理解
~DevOpsからマイクロサービス、クラウドデザインまで~
1日
DXC10 はじめてのクラウド要件定義 ~クラウドアーキテクトのための非機能要件を中心に~ 1日
 アプリケーション設計開発
FUL22 マイクロサービスアーキテクチャ入門研修 2日
FUL03 ドメイン駆動設計基礎研修 2日

アイ・ラーニングのクラウドネイティブ研修の特長


アイ・ラーニングのクラウドネイティブ研修では、専門知識が必要ない、イメージを掴むエントリーレベルの研修から実践研修まで幅広いコースラインナップをご用意しています。
基本知識をインプットし、ケーススタディを通してハンズオンでクラウドを肌で感じていただいた上で、習得した知識とスキルのアウトプットを目的とした実践トレーニングを実施します。
この分野のトップランナーを揃えた講師陣がしっかりと皆さまの学習をサポートしていきます。

● 講師 (DXC02,DXC03担当)

境川 章一郎(Shoichiro Sakaigawa)
Pumpkin Heads株式会社 代表取締役

インフラエンジニア、アプリ開発エンジニアとしての技術力を軸に、ITコンサル ティング、システム開発、Web制作・運用などを手掛ける。「お客さまの要望に応じて、常に最善と考えられるソリューションを提供すること」に注力。
コンテナ・ベース・オーケストレーション共著者(IBM Cloud Container Service 部分) IBM Champion 2018-2020

● 講師 (DXB01担当)

小島 淳 (Atsushi Kojima)
株式会社オルターブース 代表取締役 CEO

【 株式会社オルターブース 】
Microsoft AzureやAWSを中心としたクラウドの導入・フルスタック開発・ITコンサルティング・フルマネージドサービス、DevOps導入支援、FoodTech事業などを展開。 [ Microsoft Partner for Year Award 2019 特別賞 受賞 ]、[ Microsoft Partner for Year Award 2017 on OSS 受賞 ]。


お問い合わせ先

フリーダイヤル
0120-623-629
土、日、祝 
弊社休業日を除く 9:00~17:00
お問い合わせフォーム