経経済産業省は、『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』という、企業のシステム刷新について警鐘を鳴らす異例のレポートを発表しています。
「多くの経営者が、将来の成長や競争力強化のために、新たなデジタル技術を活用して新しいビジネス・モデルを創出したり、柔軟に改変していくデジタル・トランスフォーメーション(=DX)の必要性について理解している」と記すと同時に、課題もいくつか示しています。それらの一部をあげると...
● デジタル・トランスフォーメーション(DX)を阻害する要因は...
2025年には、IT人材の不足は約43万人にまで拡大すると予測されています(2015年では約17万人不足)。
我が国のIT人材は、ユーザー企業よりベンダー企業に多く所属しています。必然的に、ユーザー企業はベンダー企業にシステム開発や保守を依頼する、さらに言うなら「丸投げ」するなど依存する傾向が強くなり、ユーザー企業内部で情報システムに関するノウハウが蓄積しにくい環境にあります。
こうした環境の中、ユーザー企業とベンダー企業は、それぞれの立場でどのような方策をとればよいのでしょうか。
報告の中では、人材確保・育成に向けた対応策として、
「デジタル技術の進展の中で、DXを実行することのできる人材の育成と確保は各社にとって最重要事項である。ユーザ企業、ベンダー企業それぞれにおいて、求められる人材スキルを整理し、必要な対応策を講じていくことが必要」だとしたうえで、
「アジャイル開発の実践そのものが、ユーザ企業の人材にあっては開発手法を学び、ベンダー企業の人材にあっては開発に従事しながら業務を知ることにつながり、ユーザ企業・ベンダー企業双方の人材育成にもなる。」
としています。
DX推進を支えるIT戦略のひとつとして、今後ますます企業のクラウド利用が進むと言われています。積極的にDXに取組む企業では、効率化を目的としたインフラのクラウド化から、競争力強化を目的とした戦略的アプリケーションのクラウドネイティブ化へのシフトを進めています。
クラウドネイティブなアプリケーションとは、迅速なビジネスモデルの変換を実現し、進化し続けるクラウド環境に対応していく、クラウドで生み出されるクラウドでしか作ることのできない、DX時代の理想的なアプリケーションです。
クラウドネイティブなアプリケーションを構築するには、テクノロジーのみならず、プロセス、カルチャーの3つの側面で組織をトランスフォーメーションすることが必要です。
この度新たに開講した「クラウドネイティブ人材育成コース」は、クラウドネイティブ開発あるいは開発内製化等に直面しているベンダー企業やユーザー企業のエンジニア向け育成講座です。本講座は、今日のクラウドの神髄であるクラウドネイティブを実現するために必要となる様々な技術を習得し、先端技術を自在に使いこなせるエンジニア育成を目的としています。
★クラウドネイティブ人材育成コースの特長
コード | コースタイトル | 日 数 | 提 供 形 態 |
---|---|---|---|
CLD02 | クラウド/クラウドネイティブ入門 ~ハンズオンでクラウドの技術を体感しよう~NEW ! | 1日 | ![]() ![]() |
DXC01 | 触れて学ぶコンテナ基礎 ~Docker操作編~ | 1日 | ![]() ![]() |
DXC04 | 触れて学ぶコンテナ実践 ~Docker実践編~NEW ! | 1日 | ![]() ![]() |
DXC02 | Kubernetes 基礎講座1 ~はじめの一歩、アプリケーションをデプロイしてみよう~ | 1日 | ![]() ![]() |
DXC03 | Kubernetes 基礎講座2 ~アプリケーションのライフサイクルを管理しよう~ | 1日 | ![]() ![]() |
DXB01 | クラウドネイティブまるごと理解 ~DevOpsからマイクロサービス、クラウドデザインまで~ |
1日 | ![]() ![]() |
DXC10 | 上流クラウド研修 ~クラウドアーキテクトのための非機能要件を中心に~NEW ! | 1日 | ![]() ![]() |
● 講師陣 (DXC02,DXC03担当)
インフラエンジニア、アプリ開発エンジニアとしての技術力を軸に、ITコンサル ティング、システム開発、Web制作・運用などを手掛ける。「お客さまの要望に応じて、常に最善と考えられるソリューションを提供すること」に注力。
コンテナ・ベース・オーケストレーション共著者(IBM Cloud Container Service 部分) IBM Champion 2018-2020
● 講師陣 (DXB01担当)
【 株式会社オルターブース 】
Microsoft AzureやAWSを中心としたクラウドの導入・フルスタック開発・ITコンサルティング・フルマネージドサービス、DevOps導入支援、FoodTech事業などを展開。 [ Microsoft Partner for Year Award 2019 特別賞 受賞 ]、[ Microsoft Partner for Year Award 2017 on OSS 受賞 ]。
アジャイル開発などアプリケーションのデリバリーを迅速化する方法論の研修
組織の即応性を強化する役割に焦点を当てたDevOpsの研修
フリーダイヤル
0120-623-629
土、日、祝
弊社休業日を除く 9:00~17:00
お問い合わせフォーム