キャリアデザインとは?企業が支援するメリットや具体策を紹介

2023.09.19ビジネス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

個人のキャリア形成において重要なのが、キャリアデザインの設計です。従業員一人ひとりが理想のキャリアデザインを描いて行動することは、企業全体の成長につながります。今回は、キャリアデザインとはどのようなものなのかを解説し、企業が従業員のキャリアデザインを支援するメリットや、具体的な支援策についてご紹介します。

キャリアデザインとは

キャリアデザインとは、個人が自分の人生におけるキャリアを主体的に描き、設計していくことです。自分が将来どのような姿になりたいのかを考え、具体的に計画を立ててプロセスを設計・実現していくことを指します。

似た言葉に「キャリアパス」「キャリアプラン」というものがありますが、考えるときのアプローチや視点が異なっています。

キャリアデザインとキャリアパスの違い

キャリアパスとは、企業内で従業員が目標とする役職や職務に就くための道筋を指します。企業側が従業員に提示する・企業の人材育成制度の中で道筋を示すという部分が、キャリアデザインとは異なる考え方です。
例えば、企業内でエンジニアからチームリーダーになり、マネージャーへと昇進するルートが一つのキャリアパスです。

キャリアデザインとキャリアプランの違い

プラン=計画という言葉の通り、自分自身が仕事をする上で目標とするキャリアを描き、そのキャリアを実現するための具体的な戦略や行動計画を指します。自らが主体的にキャリアを計画するという面はキャリアデザインと同じですが、キャリアプランはあくまで仕事における考えです。
キャリアデザインは、仕事だけでなくプライベートも含めて考えます。自分の理想の生き方、働き方について考え「人生設計」をしていくのが「キャリアデザイン」なのです。

キャリアデザインの基本要素・基本ステップ

キャリアデザインを設計するとき、基本要素を理解しプロセスに沿って建設的に考える必要があります。
プロセスは、自己分析、目標設定、行動計画の立案と進めていきます。

自己分析

自分自身がなりたいキャリア像がイメージできない、という方もいるかもしれません。また、ただ漠然と「こうなっていたい」と思うだけでは、道筋が不鮮明になり、キャリアを積んでいく中で違和感を持つこともあるでしょう。そのため、キャリアデザインを計画する上での自己分析は非常に重要です。

まずは自分の強み・弱みを把握することで、より深く自分を理解していきます。同時に「自分がやりがいを感じること/苦手だと感じること」も挙げることで、自分の価値観も認識できるようになります。
また、自分のスキルや適性を知り、第三者に評価してもらうことにより、将来目指したいキャリア像、そのために必要なスキルや道筋が考えやすくなるでしょう。

目標設定

個人が目指すキャリア像になるために、長期・中期・短期目標を設定します。1年以内に資格を取得する、5年後までにマネージャーに昇進など具体的に目標を定めることで、行動しやすくなるでしょう。

目標設定の際に参考にしたいのが、「SMART(スマート)の法則」です。

・Specific(具体的): 目標は明確で具体的なものになっているか
何をどのような方法で達成するのかを明確に設定します。

・Measurable(測定可能): 数値化・計量化できるなど、測定可能な目標かどうか
明確な測定が可能であれば、目標の進捗度合いや達成可否を判断できます。

・Achievable(達成可能): 目標は現実的に達成可能なものになっているか
目標を高く設定しすぎると、モチベーションの低下につながる可能性があります。

・Relevant(関連性): 目標のつながりを意識しているか
目標達成がキャリアアップやインセンティブにつながることで、さらに意欲を高めることができます。

・Time-bound(期限付き): 目標に期限を定めているか
いつまでに達成すべき目標なのかを決めることで、目標達成のために計画的に行動できるようになります。

SMARTの法則に基づく目標設定は、個人のキャリア目標を明確にし、それを追求するための具体的な行動につながります。

行動計画の立案

明確な目標を定めた上で、行動計画を立てましょう。目標達成のための具体的な行動をリストアップし、日々の業務や生活の中に取り入れていきます。例えば、資格取得を目指すのであれば「1日2時間を学習時間にあてる」「関連するeラーニング講座をすべて受講する」「3カ月後の理解度テストに合格する」など、より具体的な行動に落とし込み計画することが重要です。

スキルアップのための学習や、ネットワーキング(異業種交流会)など、日々の業務の垣根を越えた行動も視野に入れていくことで、より幅広い方法で目標に近づくことができます。

企業がキャリアデザイン支援を行う目的・メリット

キャリアデザインは、個人が主体的に自分のキャリアを形成していくためのものです。仕事だけでなく個人が身を置く環境なども関連がある上、将来的な独立や転職も選択肢となるため、企業が個人のキャリアデザインに関わるべきなのか疑問に思う方もいるでしょう。 ここでは、企業が従業員のキャリアデザイン支援を行う目的やメリットについて解説します。

自己成長の促進

企業がキャリアデザインを支援することは、従業員の自己成長を促します。 支援を続けることで、従業員の仕事への取り組み方もより積極的に変化していき、結果的にスキル向上や能力の開発、社内でのキャリアアップが見えてきます。 従業員一人ひとりが主体的に成長することが、企業のパフォーマンス・生産性の向上につながるのです。

仕事へのモチベーション向上

自分自身が目指すキャリアが明確になることで、仕事へのモチベーションが向上します。従業員が今いる環境の中で自分が成長できると感じることは、離職率の低下にもつながるでしょう。

キャリア目標への歩みを効率的なものとするため

企業が従業員のキャリアデザインを支援することで、従業員それぞれが目指すキャリアにどのように関われば良いかが明確になります。個人の考えや希望を把握できていれば、双方にプラスになるような職種変更の提案や、適切な人材配置が可能となります。従業員にとっても、より効率的なキャリアデザインの実施につながるでしょう

企業が実施できるキャリアデザイン支援策

ここでは、企業が実施できるキャリアデザイン支援策を具体的に解説します。

定期的な振り返りとアップデート

企業は従業員が設定した目標に向かって行動できているかを確認するため、定期的な振り返りやアップデートを行います。目標達成状況について従業員の自己評価、社内の評価を行い、結果によっては目標や行動計画の見直しや調整も必要です。 給与査定も含めた人事評価制度と組み合わせて行うことで、従業員も企業からの支援を実感できるでしょう。

メンターや上司との面談

メンターや上司との面談を通して、キャリアデザインについて相談する場を設けます。従業員は自分の言葉で具体的に考えや悩みを伝える機会ができるため、キャリアへの意欲が高まるでしょう。また、メンターや上司からの的確なアドバイスによって抱えている問題点を解決し、より効率的なキャリアプランの達成につながります。

外部研修の活用

企業のキャリアデザインの支援策として、外部研修の活用も効果的です。 外部講師による研修は、専門性の高い知識やスキルを得ることができます。また、社内にない考え方や価値観に触れることで、キャリアデザインに対して柔軟な考え方ができるきっかけにもなるでしょう。

まとめ:従業員がより効果的なキャリアデザインを実施するためには

従業員がキャリアデザインをより効果的に設計・実施していくには、企業の具体的な支援が欠かせません。しかし、キャリアデザインについての正しい知識がない、またはキャリアデザインについて学ぶ場を提供できていない、といった悩みを持つ企業の方もいるでしょう。 外部研修では、職種や立場に合ったキャリアデザインをオンラインで一から学ぶことができます。

 

i-Learningの「若手ITエンジニア向け・キャリアマネジメント」研修コースの詳細はこちら

https://www.i-learning.jp/products/detail.php?course_code=61H07

 

i-Learningの「部下の成長を後押しするキャリアデザイン」研修コースの詳細はこちら

https://www.i-learning.jp/products/detail.php?course_code=62A67

【他社事例から学ぶ】自社のDX推進を成功に導くために

DX時代をけん引する人材を育てるための戦略

  • このエントリーをはてなブックマークに追加