アジャイルコラム:アジャイル開発はビジネス成功に有効か? 〜シックスハット法で多面的に考える

2025.04.17アジャイル , お役立ち情報
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アジャイルコラム:アジャイル開発はビジネス成功に有効か? 〜シックスハット法で多面的に考える

日々様々な変化が起こり、またその変化のスピードが増々速くなっている昨今、先を読むのが難しくなっています。デジタル・テクノロジーの進化が企業の競争環境を大きく変え、柔軟かつ俊敏な対応が求められています。

さて、この「変化に適応する」ために有効なアプローチとされているのが『アジャイル』です。
しかし、アジャイルは本当にビジネスの成功に貢献するのでしょうか?

今回は、『シックスハット法』というわかり易い議論のフレームワークで、あらためてアジャイルの有効性を多面的に考察してみます。

シックスハット法とは?

シックスハット法 とは、ブレイン・ストーミングやアイデア出しで使われる思考法で、エドワード・デ・ボノが提唱し、異なる視点から物事を考えるためのフレームワークです。一般的な議論では、ポジティブ・ネガティブな意見が交錯し、まとまりのない議論になりがちですが、シックスハット法では1つの視点に集中することで、より深い議論を可能にします。

この手法では、以下の6つの「帽子」を使い、それぞれの視点に沿って議論を進めます。各帽子には特定の思考スタイルがあり、これを切り替えながら考えることで、バランスの取れた意思決定が可能になります。

シックスハット法

シックスハット法で考えるアジャイル開発の有効性

では、シックスハット法を用いて、アジャイルのビジネス成功における有効性を議論してみましょう。シックスハット法は、異なる視点から物事を考えるための手法ですので、6つの「帽子」それぞれを使って考えます。面白いですね☺

—————————–

白い帽子

白い帽子は、事実や客観的なデータに基づいて議論を進める視点です。感情や推測を排除し、証拠に基づいた考察を行います。

  • アジャイル開発は、短期間の反復的な開発サイクルを特徴とし、迅速なフィードバックと柔軟な対応が可能です。
  • 多くの企業がアジャイルを採用し、成功事例が増えています。

 

赤い帽子

赤い帽子は、感情や直感を重視した視点です。データでは測れない、チームメンバーや関係者の感覚や心理状態を考慮します。

  • アジャイル開発は、チームメンバーのモチベーションを高め、コミュニケーションを促進します。
  • 変化に迅速に対応できるため、ストレスが軽減されるという意見もあります。

 

黒い帽子

黒い帽子は、リスクや欠点を指摘し、慎重な意思決定を促す視点です。最悪のシナリオを想定し、事前に対策を検討します。

  • アジャイル開発は、適切に運用しないと混乱を招く可能性があります。
  • 頻繁な変更や調整が必要なため、アジャイルのマインドやカルチャーがある程度定着していないと、進み方が不安定になるリスクがあります。

 

黄色い帽子

黄色い帽子は、可能性やメリットに焦点を当て、前向きに考える視点です。成功のシナリオを想定し、どのようなメリットがあるのかを整理します。

  • アジャイル開発は、迅速な市場投入と顧客満足度の向上に寄与します。
  • 柔軟な対応が可能なため、競争力を高めることができます。

 

緑の帽子

緑の帽子は、新しいアイデアや創造的な解決策を探る視点です。革新的なアプローチや、従来とは異なる視点からの考察を促します。

  • アジャイル開発は、イノベーションを促進し、新しいアイデアやソリューションを生み出す環境を提供します。
  • チームメンバーが積極的に意見を出し合い、創造的な解決策を見つけることができます。

 

青い帽子 

青い帽子は、議論全体を整理し、バランスを取りながら進行を管理する視点です。意思決定のプロセスを整え、議論の方向性を定めます。

  • アジャイル開発のプロセスは、定期的なミーティングやレビューを通じて進捗を管理し、改善を繰り返します。
  • プロジェクトの透明性が高まり、全体の進行状況が可視化され把握しやすくなります。

 

—————————–

いかがでしょうか?シックスハット法を用いることで、アジャイル開発の有効性を多角的に検討できました。

環境変化が激しい時代において、アジャイルは柔軟な対応力を提供して、ビジネス成功の可能性を高める手法の一つと言えると思います。

 

あなたの組織では、アジャイルをどのように活用したいですか?
ぜひ、シックスハット法を使って議論してみてください!

 



【他社事例から学ぶ】自社のDX推進を成功に導くために

DX時代をけん引する人材を育てるための戦略

  • このエントリーをはてなブックマークに追加