i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

コース検索条件

キーワード

コースコード

コース名

講座

受講形態

クラス検索条件

開催期間

開催場所

お申し込み予定

お申し込みクラス数:0件

合計:0

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方はこちら

 記憶

コース詳細

DevOps入門

コースコード DO003
受講料 55,000円
(税別価格50,000円)
期間 1日
受講時間 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間)

お申し込み

クラス・日程・開催地
参加人数


ご希望の日程に合わせた、リクエスト開催も可能です。

お問い合わせフォーム

コース概要

はじめてDevOpsを学ぶ方、DevOpsについて興味のある方に向けた入門コースです。
DevOpsについて、現状のITサービスの課題点とDevOps誕生の背景、人や組織のあるべき姿、素早い開発から本番環境へのリリース、それを実現するためのITサービスの全体プロセス、自動化ツールなどについて、1日でDevOpsの全体を初歩から学ぶことができるコースです。

特色とメリット

◆講師からの一言
当コースは、ITとしての要素技術を学ぶコースではありません。ITサービスの本来のあり方、IT部門の人のあり方、組織のあり方を学ぶコースです。たった1日でDevOps全体を簡単に学べる他社にはないコースです。

◆◆お客様の声◆◆
◆特にウォーターホールで開発をしてきたマネジメント層のかたにお勧めしたいです。ITサービス業でなくても得るものがありました。
◆非常に刺激的な内容であった。
◆弊社の現況と照らし合わせながら受講することができ、たくさんの気付きを得られました。
◆DevOpsについての基本的な知識はエンジニアとして受講するのが望ましいためお勧めしたい。

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
DevOpsとは何かを全体から説明できる
・DevOpsのゴールとビジネス貢献とは
・DevOpsのために必要とされる変化とは
  文化、価値、パフォーマンス基準の変化
・DevOpsの実装方法とは

対象者

概要をご覧ください

前提条件

特にありませんが、システム開発、システム運用の経験があれば理解しやすい。

内容

1.DevOpsの概要
 ・現状の問題点
 ・DevOpsの歴史、ビジネス上の利点
 ・CALMとは
2.原則と概念
 ・アジャイル開発 スクラム
 ・継続的インテグレーションと継続的デリバリー
 ・リーン
 ・継続的な改善
3.プロセス
 ・継続的インテグレーション
 ・デプロイメントパイプライン
 ・リリース方法
4.ツールとオートメーション

資格取得関連情報

当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)

スキルレベル

ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム_テクノロジ-レベル4

開催日程

クラス 開催日 開催地 申し込み受付 備考
31 【開催確定】 2023年06月02日~2023年06月02日 オンラインクラス 申し込み受付締切
04 2023年07月13日~2023年07月13日 オンラインクラス 受付中
05 2023年09月14日~2023年09月14日 オンラインクラス 受付中
06 2023年10月27日~2023年10月27日 オンラインクラス 受付中
07 2023年12月15日~2023年12月15日 オンラインクラス 受付中

お申し込み

クラス・日程・開催地
参加人数


ご希望の日程に合わせた、リクエスト開催も可能です。

お問い合わせフォーム

キャンセル規定

受講開始9営業日前から受講料の50%のキャンセル料がかかります。
また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料の100%のキャンセル料がかかります。

関連コース情報

<後続コース>
DASA DevOpsファンダメンタル(DO046)
DevOpsプロフェッショナル認定試験コース(DO007)
DevOpsマスター認定試験コース(DO005)
アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き-(ED807)

<関連コース>
PM・管理者のためのアジャイル開発(ED800)

<あわせておすすめ>
スクラム超入門 ~グループワークで学ぶアジャイル的仕事の流儀(ED810)
クラウド/クラウドネイティブ入門 ~ハンズオンでクラウドの技術を体感しよう~(CLD02)

備考

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・印刷テキストをご希望の方にはお送りさせていただきます。お申し込み時に、送付先ご住所の入力をお願いいたします。
** 印刷テキストは、無償で提供いたします
(有償となる場合は、弊社サイト内でお知らせいたします)

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) および オンラインクラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。

□教室クラス
開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをお持ちいただくか、発送された印刷テキストをご持参ください。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。


□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。