これからIBM iで運用、開発に携わる方すべてを対象とする入門コースです。
IBM iでシステム開発を行なうには、ジョブの環境設定方法と、プログラミングを行うためのアルゴリズムの知識が必要です。
当コースではこれらの知識を演習と通じて身につけることとができます。
・ライブラリー・リスト、出力待ち行列の指定など、ジョブ情報をジョブ記述を使って管理できる。
・SEU、PDM、RDiなどのプログラム編集ツールを操作できる。
・基本的なアルゴリズム概念を説明できる。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
7月9日(水) 〜 7月10日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 6月30日(月) |
10月16日(木) 〜 10月17日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 10月6日(月) |
1月27日(火) 〜 1月28日(水) | オンラインクラス | 受付中 | 1月18日(日) |
IBM iを使用して適用業務開発に携わる方
「IBM i 入門編」(SI003)を修了しているか、同等の知識経験を有すること。
「IBM i システム操作編」」(AS604)を修了しているか、同等の知識・経験を有することが望ましい。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・IBM iの適用業務の開発環境設定ができる
・SEU(ソース・ステートメント入力ユーティリティー)を使用して、プログラムを登録する
・PDM(プログラム開発管理)を使用して開発作業を行う
・RDiを使用し、SEU、PDMと同じ操作ができる。
・基本的なプログラミング概念(順次、判断、繰り返し)を説明できる
●1日目
1.IBM iプログラムの開発
2.プログラムの開発のための環境設定
3.SEUの基本操作
●2日目
4.PDMの基本操作
5.Rational Developer for i
6.プログラミングの基礎
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス |
演習環境 | <演習環境事前確認について> |
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:AS124)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
SEU、PDMなど従来のプログラマーに必要な基本操作方法を学習すると共に、GUI環境でプログラミングを行えるRDiを学習します。
さらにジョブ記述を使っての環境設定で、バッチ処理、対話型処理、両方に対応できます。
また、プログラミング経験の無い方の為に、アルゴリズム(フローチャートの記述方法)の基礎を学習します。