これからIBM iの運用、開発に携わる、IBM iの操作がまったく初めての方を対象としたコースです。
はじめてIBM iを操作される方が、サイン・オン、サイン・オフや簡単なコマンド操作を行うことにより、IBM i に慣れ親しんでいただけます。
従来のコースで行なっていたHELPやメッセージの操作など、開発者としての操作は省き、エンドユーザーの視点で、5250画面とキーボード操作に慣れていただくことを目的としております。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
10月3日(金) | アイ・ラーニング茅場町研修センター | 受付中 | 9月24日(水) |
10月6日(月) | オンラインクラス | 受付中 | 9月25日(木) |
1月16日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 1月6日(火) |
IBM iを初めて使用される方
・コンピュータの基礎知識を有すること
・Windowsの基本操作ができること
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・IBM i の特徴を説明できる
・5250画面でIBM i へのサイン・オン、サイン・オフなど、基本的な操作ができる
・Navigator for iの基本機能が利用できる。
1.IBM i ってどんなコンピューター?
2.IBM i のインターフェース
3.IBM i の基本操作
4.IBM i をさわってみよう
5.IBM i の基本的な画面について
6.IBM i の基本的なデータ操作
7.IBM i データ操作をしてみよう
8.IBM i のちょっと高度な使い方
ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム(i)、テクノロジ、レベル1
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて ●オンラインクラス ・電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。 ・印刷テキストをご希望の方にはお送りさせていただきます。お申し込み時に、送付先ご住所の入力をお願いいたします。 ** 印刷テキストは、無償で提供いたします (有償となる場合は、弊社サイト内でお知らせいたします) ●教室クラス ・開催当日、教室にて印刷テキストを配布いたします。 ・電子テキスト(PDF)も事前に配布いたします。 |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス 開催当日は、教室にて紙テキストを配布いたしますが、必要に応じて電子テキストをダウンロードしたPCをお持ちいただけます。 尚、研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。 教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。 |
演習環境 | □演習環境 ●オンラインクラス ・インターネットを経由したリモートデスクトップによる機械演習を行います。 ・受講当日に使用するパソコン、場所(ネットワーク)から、下記ガイドの内容に従って、事前に演習環境にアクセスできるかをお確かめください。 ※社内イントラネットなどからアクセスすると、社内セキュリティにより通信ポートの制限で演習環境に接続できない事象が発生しています。 なお、演習にアクセスできる環境をご準備いただけない場合はお問い合わせください。 ●教室クラス ・研修会場設置のPCをご使用いただきます。お客様で研修用PCをご準備いただく必要はござません(電子ファイルをダウンロードしたPCの持ち込みは可能です。) |
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:SI002)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
IBM i関連のすべてのコースの入り口になります。
5250画面を使用した基本的なコマンドの操作方法を、実習を交えて説明いたします。
5250画面だけでなく、GUIベースの画面で使用するIBM i Access for Windowsを使用した基本操作を説明いたします。
【お客様の声】
・エミュレータの画面は見たことはあったが自身で触れたことがなかった。また、これからIBM iの運用を始めるにあたりシステム管理を5250の画面から実行できることがわかったことが大きい。
・内容は入門編とは思えないほど、詰まっており満足に感じました。
・IBM iの歴史的経緯や位置づけなど、実務で直接関係ないがIBM iを理解するのに有用な知識が得られたため。また自分の何倍もキャリアのある講師の方のお話も非常に興味深かったです。
・実機を使用するため業務がイメージしやすい。現場業務の経験者による説明でわかりやすい。
・もし私の部署に新入社員が入ってきたら、まず研修を受けていただきます。なぜなら、アイラーニングを受けることで早く理解できるからです。今回、私はこの2年間業務してきたことよりも早く理解できました。