これからIBM iの運用、管理に携わる全ての方を対象とする、IBM iのシステム操作入門コースです。
実行管理、機密保護、回復設計の実施前段階として、これらに関する基礎知識を演習を交えて習得します。
従来はあまり説明されることが無かった文書化コマンドを理解することにより、プログラムとDBの関連、物理ファイルと論理ファイルの関連など、必要な情報を取り出し、様々な分析に利用できるようになります。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
7月1日(火) 〜 7月4日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 6月22日(日) |
10月7日(火) 〜 10月10日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 9月28日(日) |
1月19日(月) 〜 1月22日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 1月7日(水) |
IBM i(System i)のシステム操作を行う方
「IBM i 入門編」(SI003)を修了しているか、同等の知識経験を有すること
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
IBM i のシステム操作員として、以下の操作を行う
システム画面の使用
コマンド検索
メッセージの取り扱い(5250エミュレータ)
ライブラリーリストの設定
印刷制御
実行環境の調査
バッチ投入
機密保護の基礎
保管/復元
ログの使用
●1日目
1. IBM i の紹介
2. システムインターフェースとヘルプ
3. メッセージ
(演習と解説)
●2日目
4.オブジェクト管理
5.制御言語
6.印刷制御
(演習と解説)
●3日目
7.実行管理
8.機密保護
(演習と解説)
●4日目
9.回復設計
10.問題判別
11.文書化コマンド
(演習と解説)
ITSS-ITスペシャリスト-プラットフォーム(i)、テクノロジ、レベル2
キャンセル規定 | 受講開始14日前から受講料の定価(割引前価格)の50%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス |
演習環境 | <演習環境事前確認について> |
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:AS603)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
演習を交え、日常のオペレーション全般を詳しく学ぶことができます。
【お客様の声】
・普段の業務上で、その場を経験しないとまず遭遇しないだろうというコマンド等をテキストを通して体系立てて知ることができた。
・学習手段が乏しく、会社で操作するには危険なコマンドもあるため、こちらで演習を行ったほうが良いと思いました。
・非常に多くの情報量があり、また説明の方法が非常に分かりやすかったため、満足しました。IBMiのことだけではなく、ちょっとした豆知識がちらほら聞けたのも満足度をより高くした様に感じます。
・同じ立場の者がいた場合、PJ参画まえの参加を勧めたい。