ITシステム開発や運用プロジェクトで「進捗管理をせよ」と上司から言われたあなた、まず何から始めますか?
とりあえず進捗をヒアリングしに行く前に、すべきことがあります。報告の粒度を統一させる、プロジェクトの状況を把握するために必要な情報を特定する、集めた情報の評価分析の仕方など様々なことを事前に決めた上で、進捗管理を進めていかなければなりません。
本講座では、進捗管理の基本知識から、実務で使える実践的な考え方と技法までを説明します。事例紹介や経験談、演習を交えながら、開発や運用シーンでの進捗管理の具体的なイメージが湧くように進めていきます。進めていきます。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
7月11日(金) | オンラインライブ研修(エディフィストラーニング) | 受付中 | 6月26日(木) |
10月27日(月) | オンラインライブ研修(エディフィストラーニング) | 受付中 | 10月12日(日) |
1月26日(月) | オンラインライブ研修(エディフィストラーニング) | 受付中 | 1月11日(日) |
PMの方、チームリーダーの方
※目安:PMになって3年未満、またはこれからPMになる方
ITシステム開発または運用プロジェクトのPM経験がある
※ 経験がなくても知識があれば可
・進捗管理の基本知識と実践技法を修得する
・プロジェクトに合った進捗管理のやり方を決めることが できる
・着実にプロジェクトを進められる進捗管理ができる
1. 進捗管理の基本知識
・進捗の定義
・進捗管理の定義
・計画と実態のギャップ
2. 進捗管理の実践技法
■ 進捗管理のやり方を決める
・進捗管理方針の決定
・進捗の把握方法を決めるく
・進捗ステータスを定義する
・進捗遅れの対応方針を決める
■ 進捗管理を実行する
・WBS作成の5つのステップ
・情報を確実に収集する
・進捗ステータスを正しく把握する
・進捗報告先を思い描く
・プロジェクト全体の状況をまとめる
・プロジェクトの行く末を想像する
・進捗報告書の作成
・進捗遅れに対処する3つの方法
3. 進捗管理の実践技法
進捗管理でやってはいけないこと
進捗管理の9つのポイント
<主な演習>
受講者の実務において、進捗管理が上手くいかない要因を洗い出し、その要因について対策を考えるグループワークを行います。実務において、プロジェクトに合った進捗管理のやり方を決め、実行していけることを狙います。
■ 主な演習範囲
進捗管理が失敗する要因分析
進捗管理が失敗する要因への対策
※ 受講者の経験やスキルにより、内容を変更して行う場合があります。
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPDU(7PDU)が取得いただけます。
PMP®資格更新にお役立ていただけます。
PDU:7 (W:7 P:0 B:0)
(PDU対象コースのご紹介 参照)
キャンセル規定 | 受講開始14営業日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始7営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
オンラインクラス | 【注意事項】 |
当コースはエディフィストラーニング株式会社直営クラスへのご案内となります。
プロジェクトの状況を完全に把握しつつ、着実にプロジェクトを進めていける、進捗管理の実践的な技法を修得できます。PMBOK理論をベースに、事例紹介や経験談、演習をまじえて学びます。