最近脚光を浴びているEVM、出来高をアーンド・バリュー法で金額換算し、プロジェクトの進捗管理を定量的に行うためのスキルを解説するコースです。 EVMとは何か、関連する用語の解説から説明します。プロジェクトの進捗計画の作成、現状把握、現状分析、将来予測に関するデータの算出の方法を理解した上で、サンプル・プロジェクトでEVMを適用し、分析を行います。
EVMを用いてプロジェクトマネジメントを行われる方、EVMの基礎知識を身につけたい方を対象としています。
「プロジェクトマネジメント概説」(61M01)を修了、もしくは同等の知識を有される方
1.EVMの基本的な概念
2.EVMで使用する基本的な用語
3.基本となる計画価値、コスト・ベースラインの考え方
4.現状把握に関するデータの算出方法
5.進捗の分析に関するデータの算出方法とその判断方法
6.将来予測に関するデータの算出方法
【学習項目】
第1章 EVMの概要
第2章 EVMの用語
第3章 例題を用いたEVMの解説
第4章 EVM適用のための考慮点
まとめ
【コース構成】
・音声付き
・テスト付き
・補助教材付き(PDFダウンロード形式)
・アンケート付き(今後のコース運営の参考にするために、ご回答にご協力をお願いします。)
【コース修了条件】
・すべての学習ページを学習すること
・テストに合格すること(合格点80点)
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(3PDU)が取得いただけます。PMP®受験資格や資格更新にお役立ていただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
日数 | 60日間 |
---|---|
学習時間 | 3時間 |
受講料 | 27,500円 (税別価格25,000円) |
キャンセル規定 | お申し込み後のキャンセルはできません。 |
---|---|
稼働環境 | 【稼働環境】 |
その他 | 当コースはe-ラーニングコースです。 ・お申し込み日から7日後をめどに受講開始となります。 ・お申し込みの際は‘e-ラーニング利用条件’に同意する必要があります。 お申し込みいただくと開始予定日までに案内メールとともに受講用IDを送付させていただきます。このIDを受取ってから60日間が受講期間となります。 |
このe-ラーニングコースは、2015年12月まで「アーンド・バリュー・マネジメント(EVM)概説」のコースタイトルで提供していたものを一部内容を見直し、2016年2月よりコースタイトルを「アーンド・バリュー・マネジメント(EVM)解説」に変更したものです。
※2023年2月より、内容を見直した改訂版をご提供いたします。
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。