初日開始時間:13時00分
z/OSが提供するシステム・サービス機能に焦点を当て、どのような機能がジョブの実行に関わり、制御しているのかを学びます。
また、z/OSの初期設定に関わる重要なシステム・データ・セットや制御用メンバーの役割、初期設定のプロセス、システムのアドレス空間の知識を習得します。
z/OSの運用や管理に携わる上で重要な用語の説明が多数あり、アドバンス・コースの前提コースとなっています。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
6月24日(火) 〜 6月27日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 6月15日(日) |
8月26日(火) 〜 8月29日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 8月17日(日) |
11月11日(火) 〜 11月14日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 10月30日(木) |
2月17日(火) 〜 2月20日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 2月5日(木) |
z/OSシステムのもとで運用、開発、導入、保守などの作業を担当する方
「z/OS ベーシック」(ES056)および「z/OS JCL 基礎演習」(ES105) を受講され、その内容を完全に理解しているか、または同等の知識・経験をお持ちの方。
さらに「z/OS システム・オペレーション基礎演習」(ES275)を受講済みか、または同等の知識・経験を有することが望ましい。
数年のz/OS実務経験を有することが望ましい。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. z/OSの基本制御プログラム(MVS)における記憶域管理、ジョブ管理、タスク管理、資源管理、入出力管理の仕組みを理解する
2. 今後、z/OSシステムの運用や管理に携わる上での基礎となる知識を習得する
●1日目 (13:00 開始)
1.z/OSの概要
●2日目
2.記憶域管理
3.ジョブ管理
●3日目
4.ワーク管理
●4日目
4.ワーク管理(続き)
5.データ管理
6.入出力の処理
ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム、テクノロジ、レベル2
キャンセル規定 | 受講開始14日前から受講料の定価(割引前価格)の50%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス |
初日は13時に開始します。
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:ES206)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
【お客様の声】
・日々の業務を遂行する過程では見ることのできない、OSの内部処理、仕組みを詳しく知ることができる。特に運用業務に携わる方には役立つ講習でした。
・丁寧に説明を頂き、z/OSについて自分が知らなかった構成、知識を知ることができた。今後の業務にぜひいかしていくと共に、自社に帰ったら自分たちのシステムの設定はどうなっているのか見てみたいと思った。
・業務に関わる分野だけでなく、体系的に知識を得ることができるので理解が深まるため。また、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、分からないことをしっかり解決することができる。
・これまでなんとなく聞いたことがあったり、部分的に知っていたりしたことを理解することができた。また、これまであまり意識しなかったOS内部の動きなども知ることができたので、参考になった。