IBM Z上のオペレーティング・システムであるz/OSの特長や使用形態、どのような機能があるのか、などを学びます。
z/OS上での開発や運用・管理などz/OSに携わるすべての方が知っているべき基本用語の意味を知ることができます。
PC上のOSとはまったく異なるz/OSファイル・システムについても理解できます。
z/OSの学習はこのコースから! これまでの知識を体系化したい方にもお勧めします。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
6月5日(木) 〜 6月6日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 5月27日(火) |
7月9日(水) 〜 7月10日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 6月30日(月) |
9月3日(水) 〜 9月4日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 8月25日(月) |
10月8日(水) 〜 10月9日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 9月29日(月) |
11月6日(木) 〜 11月7日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 10月27日(月) |
12月4日(木) 〜 12月5日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 11月25日(火) |
1月21日(水) 〜 1月22日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 1月12日(月) |
z/OSをはじめて学習する方で、今後z/OS環境のもとでアプリケーション・プログラムの開発、またはシステムの運用・保守などの仕事に携わる方。
情報処理用語の基本的知識を有すること。
必要に応じて以下のコースのご受講もご検討ください。
『新入社員研修-情報システムの基礎』または『まるわかり情報システムの基礎』(GM021)
『メインフレーム・オペレーティング・システム入門-自習方式(テキスト)』(25010)
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. z/OSの稼動環境(H/W、S/W)の概要を説明する
2. z/OSの機能の概要を説明する
3. z/OSの下でアプリケーション・プログラムを作成し実行するまでの流れを説明する
4. バッチ、TSO、オンライン処理などの概要を説明する
●1日目
1. z/OSの稼動環境(H/W、S/W)の概要を説明する
2. z/OSの機能の概要を説明する
●2日目
3. z/OSの下でアプリケーション・プログラムを作成し実行するまでの流れを説明する
4. バッチ、TSO、オンライン処理などの概要を説明する
ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム、テクノロジ、レベル1
キャンセル規定 | 受講開始14日前から受講料の定価(割引前価格)の50%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス |
演習環境 | <演習環境事前確認について> □オンラインクラスを受講される方へ 合計2台あることが理想的です。 |
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:ES055)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
当コースでは、初心者の方を対象にしております。z/OS の基本制御プログラム(MVS)の機能と、z/OSの下でのプログラム開発やプログラム処理の概要を解説します。
【お客様の声】
・アプリケーションの開発やジョブの実行がどのように行われているかなど、図解や確認テストを通して学習することができ、非常に学びやすかったです。また、演習教材においてもただ与えられたことを実行するような内容ではなく、徐々に自分で考えさせられるようなフローになっていて、非常に身になりました。
・初心者の私でもかみ砕かれた説明で分かりやすかったです。
・OSという当たり前の存在を明確にするという目的を達成できるカリキュラムであった
・業務において使用しているため、今回の講習を経て業務内容についてもより理解が深められるような気がします。
・この研修をもっと早く受けたかった。