今、時代の変化とともに、社員一人ひとりの価値観や働き方に対する考え方も様々になってきました。
一方で、その変化の中で期待する社員のあり方や成長してほしい姿もまた大きく変わってきています。
人材の育成に関わるお悩みや課題もそれぞれの企業によって大きく異なることでしょう。
ここでは、お客様の育成の課題、あるいは目的や対象者に合わせて実施させていただいた事例をご紹介いたします。
同じような課題をお持ちの方には、解決のためのヒントとしてお役立ていただけるものと思います。
2020年の新型コロナウイルス感染症拡大などの影響もあり、在宅勤務やテレワークなどが急拡大したことで先輩社員や上司が「常に見ることができない」という状況が増えてきています。
また出社していたとしても、これまでよりコミュニケーションが希薄になりがちであることは否めません。
このような情勢の中、新入社員の社会人基礎力に関して「定着しているのかが見えない」という声が多く聞かれるようになりました。また、「先輩の背中が見えなくなった」「どのぐらい定着しているかわからないので、自分自身でしっかり見直していけるようになってほしい」という声も多くなっています。
POINT
行動として定着させるには、「自ら気づく目を持つ」必要があります。
そのために「気づくためのきっかけ」「振り返る目を植え付ける」「振り返りの手法・思考を体験する」といった機会をフォローアップとして設定し、成長への足掛かりとするよう構成を考慮して研修を実施しました。
◆ 1研修実施により、1年次の終わりから2年次の研修として効果的なものになったのではないかと考えています。
体系的な「マネジメント研修」を行うのもなかなか難しいというご事情の企業も多いのではないかと思います。
「背中を見て育て」といった姿勢や、やることのみを提示したのでは、よいマネジメントは育たないのではないでしょうか。
POINT
今は、価値観も多様化しています。「当たり前」のレベルもそれぞれです。そんな中で、それぞれの価値観を大事にしながら、組織としてのパフォーマンスを最大化していくこと 、自分たちも変革しながら、世の中の変化に対応していける組織のリーダーが求められます。それらを踏まえて、ステップを踏んで意識を変えていくような3つの研修を実施しました。
◆ 研修実施により、マインドの変革とともに、環境を変えるための一歩にすることができたのではないかと考えています。
コード | コースタイトル | 日数 | 提供形態 |
---|---|---|---|
GA945 | 新任管理職・組織リーダー基礎研修 ~チームを活かし、自らも育つ新原則~ | 1日間 | ![]() |
個別開催 | ファシリテーションBASIC | 1日間 | ※ お問い合わせください |
世代を問わずよくいただくご相談です。「言えば一生懸命やってくれる」⇒「言わないとやってもらえない、全部指示しなければいけないのか」⇒「指示待ちで自分で考えない」 というように、年を追うごとにマイナス要素として捉えられてしまいます。
これは、その方ご本人のスキルや性格、マインドの問題だけではないことが多いようで、その方が置かれている環境(働く場、仕事内容、人、風土)も影響して引き起こされているかもしれません。
POINT
ご本人のスキルアップやマインドチェンジももちろん重要なポイントですが、併せて環境もよく観るようにし、人や人が作り出している風土は組織として変革に取り組む必要があります。そのため、個人向け、マネージャー向け、全社員向けに合わせた研修を実施しました。
◆ 研修実施により、マインドの変革とともに、環境を変えるための一歩にすることができたのではないかと考えています。
コード | コースタイトル | 日数 | 提供形態 |
---|
NHAE3 | ロジカルシンキングの基礎 | 1日間 | ![]() |
NH220 | TOCfBCでクリシン脳を鍛える | 1日間 | ![]() |
個別開催 | 組織活性化ワークショップ | 1日間 | ※ お問い合わせください |
自ら考えて行動すると同様、この2年ほどでご相談をいただく機会が増えてきました。
現業の延長線上でしか思考できない、言われたことをこなすだけの思考に陥りがち という方々に、今持っている思考バイアスを取り外して 全く違う視点から「これから」を考えることが大切です。視点を変えることで、今「課題」だと思っていることや「不満」に思っていることよりも重要なことがあることに気づくきっかけが必要です。
POINT
アイ・ラーニングではラーナビリティプログラムを活用して、「能動的に未来を観る」、「俯瞰してみる、視座をあげる」という体験から今を改めて見直すような研修を実施しました。ワークショップでは、自らが自分を見つめなおし、なぜ変わることが必要か、社会の変化に対してどう変わっていくのかをお互いに高めあいながら、対話を通じて実感。その上で現場で実際に使いつつ自己のスキルを向上させます。
未来クリエーションワークショップ
未来人になって考えるという飛躍した体験をし、未来視点で現代を観ることで、今手掛けることは何かを考える内容です。
最後には、未来人としての自分から、今の自分や会社に対するアドバイスを出すことで、今やるべきことを具現化するきっかけを作ります。
◆ 研修実施により、 一歩先を見て、新しい視座・視点を体験することにお役立ていただけたものと考えています。
コード | コースタイトル | 日数 | 提供形態 |
---|---|---|---|
個別開催 | 未来クリエーション | 1日間 | ※ お問い合わせください |
お問い合わせ先 |
フリーダイヤル |