チームによるUI/UXデザインを進めるツールとして広く支持されているFigmaを初歩から学ぶコースです。ハンズオン中心のカリキュラムで、基本操作からプロトタイピングやコラボレーションの方法まで実習します。
具体的には、Webアプリやモバイルアプリのビジュアルデザインやユーザーインターフェイス設計に必要なFigmaの基本機能と操作、Figmaを使ったプロトタイピングまでを学ぶことができます。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
開催のご要望は
お問い合わせください
・Webアプリやモバイルアプリを使用した経験があり、これからUIやUXについて学習したい方
・Webアプリやモバイルアプリに関わる、デザイナー以外のビジネスパーソンやITエンジニアなど
「原則を学ぶUI/UX基礎」(UIX02)を修了しているか、もしくは同等の知識を有すること
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. Figmaのツールとしての特徴の理解
2. Figmaの基本機能と操作方法の習得
3. Figmaにおけるデザイン要素やオブジェクトの名称と用途の理解
4. Figmaによるプロトタイピングのワークフローの理解
●1日目
Figma入門
・Figmaとは
・ユースケース
・基本操作
・用語
デザインワークフロー
・Figmaを利用するプロセス
・クイックツアー
Figmaオペレーション
・オブジェクトの作成、編集、操作
・その他
●2日目
Figmaによるプロトタイピング
・サンプルシナリオ
・ハンズオン
・応用とTips
・評価とふりかえり
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス 開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。 研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。 教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。 |
その他 | □当コースは、ご要望に応じて個別クラスとして開催いたします。受講料は個別に設定させていただきます。 |
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
Webアプリやモバイルアプリのデザインは、専門家だけが担うものではありません。ビジネスサイドの企画者やITサイドの技術職まで、それぞれの立場や専門性を活かしてデザインに関わることが求められます。DX時代のアプリ開発やサービス開発のポイントは、組織横断的なコラボレーションです。Figmaは単なるデザインツールではなく、コラボレーションを前提とした共創のためのデザイン基盤です。プランナーやエンジニア、ユーザーといった幅広い役割の方々におすすめできる研修コースです。
Figmaは近年、国内外で急激に利用者を増やしています。UI/UXの重要性が高まる時代的な背景とマッチして、Webアプリ開発やモバイルアプリ開発に関わるチームや組織に欠かせないツールとなりつつあります。はじめてFigmaにふれるという初学者を対象にしながら、実習中心のカリキュラムで効率的な学習ができることが本コースの特長です。