DFSMS の計画と設定を、機械実習を通して学ぶコースです。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
9月24日(水) 〜 9月26日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 9月11日(木) |
3月11日(水) 〜 3月13日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 3月2日(月) |
z/OS のストレージ管理に携わる方
「z/OSの構成と機能」(ES207)を修了しているか、または同等の知識・経験を有すること。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
DFSMS の計画と設定を機械実習を通して学びます。
1. ストレージ管理ポリシーを自動的に実施する DFSMS の構成を確立する
2. 求められるサービス基準に合わせて、データ・クラス、ストレージ・クラス、管理クラス、ストレージ・グループを作成する
●1日目
1.コースの紹介とDFSMSの概要
2.SMSのアクティブ化
3.ACSルーチンの記述
(演習)
●2日目
4.一時データ・セットの管理
5.DFSMSの活用
6.永続データ・セットの管理
(演習)
●3日目
6.永続データ・セットの管理(続き)
7.デバイスの準備とデータの移動
8.DFSMの制御
(演習)
ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム、テクノロジ、レベル3
ITSS:ITスペシャリスト-システム管理、テクノロジ、レベル3
キャンセル規定 | 受講開始14日前から受講料の定価(割引前価格)の50%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス |
演習環境 | <演習環境事前確認について> |
当コースは、「z/OS SMS 演習」(SS840)と同等の内容で、新たに z/OS V2R1 に対応した後継コースとなります。
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:SS844)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
ストレージ管理ポリシーを自動的に実施する DFSMS の構成を実機を使用して体験できます。
このコースは、z/OS V2R1に対応しています。
【お客様の声】
・講義、演習等、SMS管理における必要スキルの習得において、非常に満足のいく構成だった。
・z/OSのことをこんなに学べる機会はそうそうないので、携わることになった人には勧めたい。
・z/OSのシステム管理者、特にストレージの管理者にとっては必須な内容ではあると思う。
・SMSの基本的な仕組み、各コンストラクトおよびACSルーチンの定義方法について学習できた点が良かった。また、演習を通じて講義の内容を確認できる点が良かった。
・DFSMSについては前提知識が全くなかったのだが、本コースの受講を通じて十分な知識を身に着けることができた。