PMIの調査によると、プロジェクトの失敗の原因の47%が要求事項の不備というものです。また、成熟したビジネスアナリシスの実務を備えている組織は劇的にプロジェクト成功率を向上していますが、そうでない組織はコスト高が続いています。そのため、PMBOKガイド(第4版以降)では、すでにビジネスアナリストの存在を前提として知識体系が構築されています。本研修では、プロジェクトを成功に導くために、最新のPMI発行のビジネスアナリシスガイド(日本語版)を活用し、プロジェクトの成功に不可欠なビジネスアナリシスを学習します。
■当研修には、PMI日本支部発行の「PMI-ビジネスアナリシスガイド」を使用します。
ご受講いただくにあたっては、別途ご購入の上、ご持参ください。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
上記概要をご覧ください
PMP取得またはPMBOKの知識
または「経営者が期待するプロジェクトマネジメント」(RBA08)を受講している
当コースを修了した時点で,次のことができることを目標とします。
1.プロジェクトにおける要件定義の問題点の明確化と、その解決策の策定
2.プロジェクトにおけるビジネスアナリシス活動の明確化
3.プロジェクトマネジャーとビジネスアナリストのお互いの役割の理解をベースにしたコラボレーションの確立によるプロジェクト成功率の向上。
●1日目
午前 イントロダクション
・オリエンテーション
演習:要件定義の問題点の洗い出し
・PMとBAの役割
PMI-BAガイド 序章 ガイドの概要と目的
・プロダクトとプロジェクトの関係
BAの実施環境
・知識エリアとBAプロセス
ビジネスアナリストの役割
・ビジネスアナリストの定義、その他
午後 ニーズ評価
・問題や好機の特定、その他
知識エリアのプロセスとツールと技法
演習:SWOT分析、その他
ステークホルダー・エンゲージメント
・ステークホルダー分析、他
演習:ステークホルダ・マトリックス
●2日目
午前 引出し
・引出しのプロセス、引出しの技法
演習:協働ゲーム
アナリシス
・要求事項の分析、モデルカテゴリー、ツールと技法
午後 ・ソリューション要求事項の文書化、他
演習:プロセスフロー、その他
トレーサビリティと監視
・トレーサビリティとは?-関係と依存
・要求事項の変更のマネジメント、他
ソリューション評価
・ソリューション評価のプロセス、ツールと技法
演習:成果測定と利益の計算
■当コースはIIBA認定コースです。14 CDUs CBAP/CCBA 受験の専門開発時間
キャンセル規定 | 受講開始6日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
テキスト | ■当研修には、PMI日本支部発行の「PMI-ビジネスアナリシスガイド」を使用します。 |
当コースは株式会社KBマネジメントとの協業になります。
研修会場は外部会場になる場合があります。
BABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
【講師からの一言】
日本のITプロジェクトを成功に導くために全てのPMP取得者に本研修を受講してもらいたいと思います。
ビジネスアナリストが不在のため、多くのPMが大変な苦労をされていると思います。その苦労を少しでも和らげるためにも、ビジネスアナリストのみならず、多くのPMの人にもBAスキルを身につけていただきたいと思います。