お申し込みクラス数:0件
合計:0円
「人材開発支援助成金について」
コースコード | LA200 | |
---|---|---|
受講料 |
165,000円 (税別価格150,000円) |
|
期間 | 3日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
Linux 環境におけるシステム起動時の処理やボリューム管理、ユーザー管理、パッケージ管理、バックアップなど基本的なシステム管理操作や仕組みをご紹介するコースです。
講義で学んだ内容を演習環境で操作していただくことにより、効果的に理解を深めていただけます。
Linux のシステム管理者として第一歩を踏み出す方に最適なコースです。
◆◆お客様の声◆◆
◆「管理」の観点で知識を得ることができた。演習が多く、経験として身に付けることができた。
◆linuxシステム管理基礎について、体系的に学習することができた。
◆演習を含め、基礎から応用まで非常に体系的に学ぶことができ、全般的なLinuxシステムについてベースとなる知識が習得できたと思います。
◆業務上あまりハードウェアにかかわることが少ないため、知識が散漫していたのが、整理して学習できたのがよかったです。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・システム管理ツールを利用してシステム設定を行う
・システムの起動とシャットダウンを行う
・ユーザーおよびグループの作成・管理を行う
・パッケージ管理ツールを利用する
・ファイル・システムを設定する
・ユーザー・レベルのセキュリティーを管理する
・メモリー管理の基本を理解する
・スケジューリングの設定をする
・ロギングの仕組みを理解する
・バックアップと復元を行う
・レスキュー・モードで起動する
これから Linux のシステム管理に携わる方、または同等の知識が必要な方
「Linux システム基礎」(LA100)をご受講済み、もしくは同等の知識/経験をお持ちの方(Linux の基本コマンドと vi エディタ操作ができることが必要です)
●1日目
1.システム管理ツール
2.起動とシャットダウン
3.ファイル・システムとデバイス
●2日目
4.パッケージ管理
5.ユーザーとグループ
6.ユーザー・レベル・セキュリティ
●3日目
7.メモリー管理入門
8.スケジューリング
9.ロギング
10.バックアップと復元
11.レスキューモード
□当オンラインクラスは演習環境への接続に「Windows リモートデスクトップ接続」(Windows標準機能)を使用します。受講環境(社内ネットワークなど)で利用可能であることをご確認ください。MACをご利用の場合は、AppStoreよりアプリのダウンロードが必要です。
□演習環境には、CentOS v7.7 仮想マシンを使用します。