医学研究論文における研究の基礎,よく用いられる統計的記述の意味と解釈,注意点などについての知識を深めるためのコースです。
※受講料改定のお知らせ※
2024年10月以降に開催するクラスより、受講料を改定いたします
・2024年9月末まで:71,500円 (税別価格 65,000円)
・2024年10月以降 :82,500円 (税別価格 75,000円)
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
コース終了いたしました。
医療従事者
基本的な統計手法の知識を持っている(数理的な知識ではなく,検定の意味がわかる程度)
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. 研究で用いられる用語の意味を理解する
2. 統計的検定で得られる有意確率p,またそれに関連する統計値の基礎を理解する
3. 診断で用いられる信頼度の指標を理解する
4. 差の検定の基礎を理解する
5. 相関・回帰分析の基礎を理解する
6. 多重ロジスティック回帰分析の基礎を理解する
1.研究デザインに関する用語の意味
2.pの意味と対策
3.ROC曲線,感度・特異度・尤度比の求め方と意味について
4.差の検定(t検定,分散分析)の手順と結果の読み方
5.単回帰分析・重回帰分析の手順と結果の読み方
6.多重ロジスティック回帰分析の手順と結果の読み方
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス □教室クラスをご受講の場合 |
演習環境 | ※SPSS演習環境は、2024年6月開催分より、eLabを使用いたします。 事前に演習環境のご確認をお願いいたします。 <演習環境事前確認について> |
2022年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:ET001)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
医学研究論文における研究デザインに関する基本的な用語(RCT,バイアスなど)の意味や,検定で得られた有意確率pの意味・適切な解釈の方法(信頼区間,効果量,標本サイズの設定など)について説明します。
またリスク比,オッズ比,感度,特異度などの意味,計算の例について解説します。
差の検定では,特に基礎的な分散分析についての説明,相関・重回帰分析の結果の解釈手順,多重ロジスティック解析(簡単に多項ロジスティック回帰分析にも触れます)の解釈手順についても説明します。
内容は,ほとんど知識のない初学者を対象としています。
【講師紹介】
対馬 栄輝(つしま えいき)
医学博士,理学修士
所属: 弘前大学大学院保健学研究科(教授)
経歴: 弘前大学大学院理学研究科(修士),弘前大学大学院医学研究科(博士)