i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

コース検索条件

キーワード

コースコード

コース名

講座

受講形態

クラス検索条件

開催期間

開催場所

お申し込み予定

お申し込みクラス数:0件

合計:0

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方はこちら

 記憶

コース詳細

DX超入門(半日コース)~デジタルトランスフォーメーションとは何かを理解し、ビジネス戦略に役立てる~

コースコード DZN42
受講料 個別設定
期間 0.5日

コース概要

当コースはDXについての基礎知識とともに、自社や自部門がDXにどのように取り組むかを検討したい方の情報整理にお役立ていただけます。
前提知識は特にありませんが、「DXとは何か」を明確に理解したい方のためのコースです。単なる「入門」ではなく、「入門から実践に」進展しつつある企業・部門の方に向けた「超入門」コースです。「DXとは何か」を理解した上で、現在と今後の展望を検討していけるようになるためのコースです。

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉は一般化してきています。現在、地球温暖化やコロナ禍のような環境変化や脅威が生じ、それに対応するための急速なデジタル化の加速によって、不可欠と言われる「DX」とは、何か、何を目的として、何ができるのかを、DXの構成要素、環境や社会変化、新たな技術要素などの具体的な知識を得たり、整理したりします。DXの目指すものや社会、自社、個人のビジネスや生活上の変化、DXにシフトしていくと私たちのビジネスや生活が近い将来どのような影響が有るのかを半日で、効率的に学び、知識や情報を整理しながら、従来とは異なる新たな取り組みのための予備知識と戦略や戦術を考えるベースにしていきます。

特色とメリット

◆講師の一言
技術・営業・事務系といった部署・専門性を問わず、どなたでもご参加いただけます。
DXについて、なんとなくイメージはあるが、活用や検討というと具体的なアクションが立てにくい、急速にあふれ出した新しい技術要素や用語について漠然としか理解していないので学びたいという方、部門内のDXの知識統一に役立てたいという方に最適です。

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。

現在のビジネス変革のDX(デジタルトランスフォーメーション)について、
・目的、構成要素、変革のステップとともに、用語や利用分野の知識と理解を得ることができます。
・自社の現在と将来の取り組みや方向づけを検討することができるようになります。

対象者

一般ビジネスパーソン、新人・若手およびDX推進を検討・担当される方

前提条件

ITの基礎、マーケティング基礎(用語・概念)の知識があるとよい

内容

オープニング(研修の目的・進め方・基礎理解)
第1章 デジタル・トランスフォーメーション(DX)とは何か
第2章 環境変化と企業経営のためのDX     
第3章 社会と生活の変化、わたしたちの周りの急速な変化
第4章 インターネットとクラウド・コンピューティング
第5章 データの活用とデータリテラシー
第6章 IoT/人工知能(AI)
第7章 バーチャル化、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)
第8章 次世代通信 5G
第9章 DXで加速化する応用技術 
まとめ

(注 : 半日コースは講義と理解度確認演習があります。
お客様毎に行う個別開催の半日~1日の研修の場合は、上記内容に加えて、お客様毎のDXの課題やテーマのワークショップでの検討や発表などを行うことができます。)

資格取得関連情報

当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(3.5PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)

補足

□教室クラスをオンラインクラスとして実施いたします。
お伝えする講義内容・テキストは教室クラスと同じです。
リモート実施のため、質疑は「チャット」「挙手」などで参加者共有する方法を予定しています。

PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:DZN40)

※当コースは、ご要望に応じて個別クラスとして開催いたします。受講料は個別に設定させていただきます。

備考

【最少開催人数】8名

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・当コースは、電子テキスト(PDF)のご提供のみとなり、印刷テキストには対応しておりません。

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) および オンラインクラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。

□教室クラス
開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。


□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。