お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | DZN15 | |
---|---|---|
受講料 |
43,560円 (税別価格39,600円) |
|
期間 | 1日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
当コースは、IoTを活かしたビジネスコンセプトやサービスを立案するためのスキルを習得します。
サービスや製品の開発では、企画案の「コンセプト」段階で、成功するか、上手くいかないかの方向性が決まってしまいます。
どのようなモノもインターネットに繋がり、新しい機器やサービスが続々と生まれている今、皆さんの会社でも社内・社外向けに新しいコンセプトのサービスが作れないかを検討されているかと思います。
まず、IoTとは何か社会にどのような影響を与えているのかビジネスがどう変化するのか等、IoTを企画するにあたって、何から考え始めればよいか、考えるべきポイントについて、 具体的な事例を踏まえながら 説明していきます。
さらに皆さんの会社で、どのような新たなビジネスを創造できるかまでのコンセプトを具体的な手順を示しながら学びます。
前提知識は不要で営業からエンジニアまでご参加いただけます。
第一線で活躍中の工業デザイナーによる研修です。
初心者でも、技術者でなくてもわかりやすく丁寧にIoTやIoTを含めたサービスについて、ワークショップや演習を交えて理解していきます。
「デザイン思考入門(DZN31)」などと合わせてご受講されるとさらに理解が深まります。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.IoTビジネスの概要、適用を理解する
2.自社でIoTビジネスを開発したり、取扱いや販売を行うための方法を検討・立案する手順を学ぶ
3.新商品・サービスの企画にまとめるプロセスを学ぶ
概要をご覧ください
特になし
IoTの概要から、活用分野、自社での適用やサービスの作り方など、自社社内での企画案までの一連のサービス開発の流れに沿って学んでいきます。
第1章 IoTと社会背景
第2章 IoTの基本構成
第3章 身近なIoTの事例
第4章 IoT実践へのアプローチ
第5章 IoTコンセプトをデザインする
5.1 顧客のウォンツを探索する
5.2 既存商品を起点に考える
5.3 データ活用アイデアを出す
5.4 基本コンセプトを立案する
5.5 ビジネスモデルを構築する
5.6 プレゼンテーション
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
※オンラインクラス:
教室クラスをオンラインクラスとして実施いたします。
お伝えする講義内容・テキストは教室クラスと同じです。
リモート実施のため、チームに分けてのディスカッションの場合はZOOMのブレイクアウトセッション、
質疑は「チャット」「挙手」などで参加者共有する方法を予定しています。
<演習の一部の変更>
従来アイ・ラーニング研修センターにて実施していた「教室」研修との差異は「演習内容」で、
「手作業」や「直接的な共同作業を伴う演習」は実施内容や使用するツールを変更してオンラインでも
演習や作業ができる方法での実施になりますことをご了承ください。
※公開コース以外に個別開催も可能です。個別開催をご希望の方はお問合せください。
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:DZN10)
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。