本コースでは、IoTを活用した新しいビジネスの可能性を構想する力を身につけることを目的に、基礎知識の習得から企画立案の実践までを一貫して学びます。
まず、IoTとは何か、その技術が社会や産業、日常生活にどのような変化をもたらしているのかについて、豊富な事例を交えながらわかりやすく解説します。さらに、デジタル技術を活用した価値創造の起点として、IoTを使って「どのような課題を解決し、どのような新しい価値を生み出せるか」という視点で発想を深めていきます。
演習では、ユーザー起点で技術活用を進める「デザイン思考」のエッセンスを取り入れ、バリュープロポジションキャンバス(VPC)やビジネスモデルキャンバス(BMC)といった実践的なフレームワークを活用しながら、現場起点で考える企画力・構想力を段階的に育てていきます。IoTやDXに関する専門知識がなくても安心してご参加いただける内容であり、営業、企画、技術、製造など、様々な部門の方にとって役立つ視点を提供します。最終的には、ご自身の業務や自社の強みを活かしたIoT活用のアイデアを、ビジネスとして構想できるレベルまで形にすることを目指します。
※受講料改定のお知らせ※
2026年4月以降に開催するクラスより、受講料を改定いたします
・2026年3月末まで:43,560円 (税別価格 39,600円)
・2026年4月以降 :49,500円 (税別価格 45,000円)
開催日 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
11月26日(水) | オンラインクラス | 受付中 | 11月20日(木) |
2月24日(火) | オンラインクラス | 受付中 | 2月18日(水) |
・IoTの基礎知識を、ビジネスの観点から学習したい方
・デジタルビジネスの企画立案の方法を学習したい方
・DX推進や新規事業開発に関わる部門のメンバー
・モノづくり・製造・技術・営業企画など、実務をもとにしたアイデア提案を期待されている方
・デザイン思考やビジネスモデル設計に初めて触れる方
特に必要ありません
IoTのノウハウを活用して、新たなサービス企画を立案する力を養う
1. IoTの基礎知識を体系的に理解する
2. デジタル化が産業にもたらす変化や、IoTビジネスの可能性を把握する
3. デジタル化によって実現可能なビジネスアイデアを創出する方法を習得する
本コースでは、IoTが社会やビジネスにどのような価値をもたらすのかを学びながら、具体的なフレームワークとステップを通じて、IoTを活用したビジネス構想を実践的に立案します。思考と実践をバランスよく織り交ぜた構成となっています。
第1章 IoTが求められる社会背景
第2章 各産業におけるIoTの事例
第3章 IoTの基本構成と、IoTビジネス実践へのアプローチ
第4章 IoTビジネスコンセプトを立案する
・ステップ1|モノとシーンから着想する
・ステップ2|顧客とその欲求を定義する
・ステップ3|データ活用アイデアを創出する
・ステップ4|基本コンセプトを立案する
・ステップ5|ビジネスモデルを構築する
・ステップ6|ビジネス企画のプレゼンテーション
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス 開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。 研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。 教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。 |
※公開コース以外に個別開催も可能です。個別開催をご希望の方はお問合せください。
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:DZN10)
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
第一線で活躍中の工業デザイナーによる研修です。
初心者でも、技術者でなくてもわかりやすく丁寧にIoTやIoTを含めたサービスについて、ワークショップや演習を交えて理解していきます。
「デザイン思考入門(DZN31)」などと合わせてご受講されるとさらに理解が深まります。