i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

コース検索条件

キーワード

コースコード

コース名

講座

受講形態

クラス検索条件

開催期間

開催場所

お申し込み予定

お申し込みクラス数:0件

合計:0

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方はこちら

 記憶

コース詳細

デザイン思考入門

コースコード DZN31
受講料 43,560円
(税別価格39,600円)
期間 1日
受講時間 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間)

お申し込み

クラス・日程・開催地
参加人数


ご希望の日程に合わせた、リクエスト開催も可能です。

お問い合わせフォーム

コース概要

若手・中堅社員からチームリーダー、管理職までの、製品・サービス開発、マーケティング、プランニングにかかわる方、および「デザイン思考」に興味をお持ちの方を対象としたコースです。
変化の時代のイノベーション創出の方法として注目される「デザイン思考」について、そのプロセスと手法について演習とワークショップで学び、「思考法」「発想力」を強化する方法を習得するための1日コースです。

デザイン思考入門の公開コースは、以下のいずれかの講師が担当いたします。

(デザイン思考系 担当講師)
並木将央 : コンサルティング会社経営/製造業R&D/MBA/中小企業診断士/大学講師
木村健一 : コンサルティング会社経営/工業デザイナー/MBA/中小企業診断士/大学講師
伊藤京子 : 製造業R&D/大手ITベンダー、ベンチャー企業製品企画・新規事業担当/MBA

特色とメリット

◆講師の一言
デザイン思考のプロセスとともに、仕事の進め方や問題解決にも活用できる発想法も学ぶことができますので、どんな職層、職種の方にも役立てていただけます。
デザイン思考で特に着目される「観察」「共感」「プロトタイピング」などの一連のステップについても学びますので、「デザイン思考」の一通りを学びたい方に適しています。


◆◆お客様の声◆◆
◆講師の方が非常に知識が深く安心して講習を受けることが出来た。
◆グループワークを交えてデザイン思考を楽しく学べました。
◆今まで覚えていたデザイン思考と違い、ワークショップ等を通して、考え方が理解できた。
◆最近話題のデザインシンキングを楽しくわかりやすく教えて頂いたので、とても良かったです。
◆発想が広がった。問題の見つけ方の考え方の切り口、どういった姿勢で取り組むかがとてもためになった。

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。

1.デザイン思考のプロセスと手法の概要の理解
2.デザイン思考の要素である「観察」「共感」「PoC(Proof Of Concept・概念実証)」を知る
3.デザイン思考を活用するための基礎知識の習得

対象者

概要をご覧ください

前提条件

特になし
クリティカルシンキングやロジカルシンキングの基礎知識があればなお望ましい

内容

1.デザイン思考の概要
  ・イノベーションの3要素
2.デザイン思考が必要な理由 
  ・人間重視・生活重視の思考
   デザイン思考の成功例
3.デザイン思考のステップ
  ・デザイン思考の具体的な手順
4.「観察」
・ターゲットの設定とペルソナ
  ・観察のワーク
  ・エスノグラフィー
5.「共感」
  ・ターゲットの課題・行動・感情を掴む
  ・共感マップ    
  ・カスタマージャーニーマップ
6.「解決策(発散思考)」
  ・ブレインストーミング(アイディアをたくさん出す)
  ・SCAMPER(強制発想)
  ・アサンプションスマッシング(常識を破る)
  ・ラピッドプロトタイピング(試作)
  ・PoC(Proof Of Concept・概念実証) 
まとめ
  ・デザイン思考のステップの確認、学びと活かし方

資格取得関連情報

当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)

補足

※オンラインクラス:
教室クラスをオンラインクラスとして実施いたします。
お伝えする講義内容・テキストは教室クラスと同じです。
リモート実施のため、チームに分けてのディスカッションの場合はZOOMのブレイクアウトセッション、
質疑は「チャット」「挙手」などで参加者共有する方法を予定しています。

<演習の一部の変更>
教室研修との差異は「演習内容」のうち、POC(プロトタイピング)の方法は教室研修とは別の手法
「アイディアスケッチ、シナリオメイキング」などオンラインで共同作業ができる方法の実施になります。

2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:DZN01)

PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

開催日程

クラス 開催日 開催地 申し込み受付 備考
02 【開催確定】 2023年06月06日~2023年06月06日 オンラインクラス 申し込み受付締切
03 2023年07月26日~2023年07月26日 オンラインクラス 受付中
04 2023年09月14日~2023年09月14日 オンラインクラス 受付中
05 2023年10月12日~2023年10月12日 オンラインクラス 受付中
06 2023年11月13日~2023年11月13日 オンラインクラス 受付中
07 2023年12月12日~2023年12月12日 オンラインクラス 受付中

お申し込み

クラス・日程・開催地
参加人数


ご希望の日程に合わせた、リクエスト開催も可能です。

お問い合わせフォーム

キャンセル規定

受講開始9営業日前から受講料の50%のキャンセル料がかかります。
また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料の100%のキャンセル料がかかります。

備考

【最少開催人数】6名

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・当コースは、電子テキスト(PDF)のご提供のみとなり、印刷テキストには対応しておりません。

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) および オンラインクラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。

□教室クラス
開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。


□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。