i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

コース検索条件

キーワード

コースコード

コース名

講座

受講形態

クラス検索条件

開催期間

開催場所

お申し込み予定

お申し込みクラス数:0件

合計:0

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた方はこちら

 記憶

コース詳細

ITアーキテクト基礎

コースコード BB700
受講料 176,000円
(税別価格160,000円)
期間 2日
受講時間 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間)

お申し込み

クラス・日程・開催地
参加人数


ご希望の日程に合わせた、リクエスト開催も可能です。

お問い合わせフォーム

コース概要

ITアーキテクトを目指す方が、ITアーキテクトが行なうプロセスを学ぶ2日間コースです。

ソフトウェア・アーキテクチャ定義に則って、要求の把握、論理アーキテクチャ作成、物理アーキテクチャ作成のプロセス、成果物をチーム演習を通して体得します。
特に物理アーキテクチャ作成では、オンプレミスから、最近のクラウド技術にも対応できる講義と演習を行います。

特色とメリット

◆講師からの一言
既存のアーキテクチャーをそのまま継承するプロジェクトも多いと思われますが、新しいビジネスを生み出していくようなプロジェクトでは、その役割を理解し、必要なスキルを身につけたITアーキテクトの存在が必要になります。
当コースでは、システム構築において、ITアーキテクトが実施すべき役割と、成果物を生み出すプロセスを、グループワークを通して学んでいただきます。
また、UMLにより記述された文書を利用して講義を進めていきます。コースでも簡単にご紹介しますが、あらかじめ、クラス図、システム・コンテキスト図、ユースケース図、シーケンス図、コンポーネント図、配置図に関して読める程度の知識があるとより理解が深まります。


◆◆お客様の声◆◆
◆プロジェクトの開発、運用、管理において、必須な基礎知識を身に付けられる。
◆実務に反映できるよう体系だった研修だった。
◆気付きが多かった。
◆実際のサーバー構成に当てはめて、機能要件を満たす手法を身につけられて、良かったです。
◆今まで真剣に論理設計をしたことが少なく、知識としてはあったのですが演習により必要性など理解が深まりました。

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. システム構築において、ITアーキテクトが実施すべき役割の理解
2. システム構築における成果物を生み出すプロセスの理解

対象者

概要をご覧ください

前提条件

ITアーキテクチャーの概要について理解している
または、「ITアーキテクト入門(BB600)」コースを受講している

UML文書に関して、簡単に読める程度の知識があるのが望ましい
(クラス図、システム・コンテキスト図、ユースケース図、シーケンス図、コンポーネント図、配置図)

内容

●1日目-2日目

第1章 ITアーキテクチャーとは (ITアーキテクト入門コースの復習)
・ITアーキテクチャーに関する3つの概念
・ITアーキテクチャーの定義
・ITアーキテクチャーの利用者と利点
・ITアーキテクチャー文書化の重要性
・ITアーキテクチャーの表現
・ITアーキテクチャー文書化
・ITアーキテクトの役割
・ITアーキテクトの活動領域
・ITアーキテクトの責務(開発)
・ITアーキテクトの現状
・ITアーキテクトに求められるスキル

第2章 アーキテクティング・プロセス概要
・アーキテクティングとは
・アーキテクティングの利点
・アプリケーション開発プロセスとアーキテクティングの関連
・アセットの再利用

第3章 要求定義
・アーキテクチャーと要求の関係
・機能要求と非機能要求
・高品質な要求とは
・要求定義アクティビティー
(演習1:要求の把握)

第4章 論理アーキテクチャーの作成
・要求からソリューションへの変換
・論理アーキテクチャー作成アクティビティー
(演習2:機能モデルの作成)
(演習3:配置モデルの作成)
(演習4:横断的ビューポイント検討のモデルへの反映)

第5章 物理アーキテクチャーの作成
・物理アーキテクチャー作成でのキーとなる選択
・物理アーキテクチャー作成アクティビティー

資格取得関連情報

当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(14PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)

スキルレベル

ITSS:ITアーキテクト-メソドロジ レベル4

補足

PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

開催日程

クラス 開催日 開催地 申し込み受付 備考
04 2023年12月07日~2023年12月08日 オンラインクラス 受付中
01 2024年02月07日~2024年02月08日 オンラインクラス 受付中
02 2024年03月28日~2024年03月29日 オンラインクラス 受付中

お申し込み

クラス・日程・開催地
参加人数


ご希望の日程に合わせた、リクエスト開催も可能です。

お問い合わせフォーム

キャンセル規定

受講開始9営業日前から受講料の50%のキャンセル料がかかります。
また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料の100%のキャンセル料がかかります。

関連コース情報

<前提コース>ITアーキテクト入門(BB600)

備考

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・印刷テキストをご希望の方にはお送りさせていただきます。お申し込み時に、送付先ご住所の入力をお願いいたします。
** 印刷テキストは、無償で提供いたします
(有償となる場合は、弊社サイト内でお知らせいたします)

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) および オンラインクラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。

□教室クラス
開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをお持ちいただくか、発送された印刷テキストをご持参ください。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。


□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。