AIX のインストール、ネットワーク構成、ユーザー構成、デバイス構成、バックアップ、リストアなどインフラ構築や保守で行う日常的な操作や概念について4日間でじっくりご紹介するコースです。
講義でご説明した内容を、実機演習で確認していただくことでより理解を深めていただけます。
これからAIX 管理者になられる方には必須の内容です。
当コースは基本的にAU14B「AIX 7 システム管理 - 基礎編」と同等の内容を4日間で行います。
AU14Bでは時間の関係上行えないオプションの演習なども取り扱います。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
7月28日(月) 〜 7月31日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 7月16日(水) |
3月3日(火) 〜 3月6日(金) | オンラインクラス | 受付中 | 2月19日(木) |
AIXの日常的なシステム管理に携わる予定の方
「AIX 7 ベーシック」(AU138)を修了しているか、または同等の知識を有することが望ましい。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. AIXシステムの管理について説明できる
2.システム管理ツールについて理解し、使用できる
3. AIXのソフトウェアをインストールすることができる
4. システムの始動とシャットダウンを行うことができる
5. デバイスについて理解し、構成できる
6. システム記憶域について説明できる
7. ファイル・システムの作成と管理ができる
8. ユーザーおよびグループのアカウントを作成し、管理できる
9. ファイルに対するアクセスを制御できる
10.システムのバックアップとリストアができる
11.ジョブのスケジューリングができる
12.TCP/IPネットワークの構成ができる
●1日目
1. システムの管理
2. システム管理ツール
3. ソフトウェアのインストールと保守
4. システムの始動とシャットダウン
●2日目
5. デバイス
6. システム記憶域の概要
7. 論理ボリューム・マネージャー
8. ファイル・システム
●3日目
9. ファイル・システムの管理
10. ページング・スペース
11. バックアップとリストア
●4日目
12. セキュリティーとユーザー管理
13. スケジューリング
14. AIX 6のインストール
15. ネットワークの概要
ITSS-ITスペシャリスト-プラットフォーム(p)、テクノロジ、レベル 2
キャンセル規定 | 受講開始14日前から受講料の定価(割引前価格)の50%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
教室クラス | □教室クラス |
演習環境 | <演習環境事前確認について> |
・演習環境はAIX V7.1を使用します
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:AU14A)
※オンラインクラスでは、マシンをリモートから操作していただくため、メンテナンスブートに関する操作、およびSMSの起動等、実施できない演習がありますのでご了承ください。
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
「AIX 7 ベーシック」は受講済みだがAIXの操作にあまり慣れていないという方、AIXシステム管理をじっくり学習なさりたい方にお勧めです。
【お客様の声】
・4日間で基礎から学べ、現場では経験できないAIXのインストールなどを実施できたので、とても良い経験になりました。教材だけ読んでいてもわからない部分も補足していただけたので、知識が身につきました。現場でも活かせそうなので、ぜひ(他の人にも)勧めたいと思います。
・rootユーザのパスワード設定や、メンテナンスモードなど、現場では全く体験できなさそうな体験ができました。今まで仮想環境での作業ばかりだったので実機で経験できたのは大変大きいと思っております。
・実際に機器を触れながら研修ができるという機会もあまりないのでとても役に立った。今まできちんとAIX を学んだことはないので基礎的なことをしれたのは有り難く、インターネットで調べた内容はどこまでが正しい情報なのか怪しかったりもするのでとても役に立った。