当コースは、ソフトウェア開発見積りに携わる方を対象に、演習を通して実践的見積方法を学ぶ1日コースです。
ソフトウェア開発における見積りとは、開発の規模、あるいは完成までに要する期間やコストなどを予想した数値のことであり、不確定要素が多く簡単ではありません。「見積りの目的は?」、「何を見積るか?」、「いつ行うのか?」、「見積り方法は?」、「前提条件・制約条件は?」などの観点を明確にして実施する必要があります。
なお、ソフトウェア開発見積りでは、一つの見積り方法に依存しては危険であるため、二つ以上の見積り方法を使用して、見積り値の違いと見積り方法間での乖離を確認することが大切です。当コースでは、代表的な見積り手法の概要や、実践的な見積りの手順などを、3回の演習を通して具体的に学ぶことができます。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
情報システム開発(ソフトウェア)に関わる管理者、営業、プロジェクト・マネジャー、リーダー、および技術者
情報システム開発(ソフトウェア)関連の経験があること、あるいは同等の知識があること
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・情報システム開発(ソフトウェア)に関連する規模、工数、期間、コストなどを見積るためにどのような手法があるのか全容を理解する
・実プロジェクトでこれらの見積り手法をどう利用するかを理解する
・一般的に公開されている見積りデータの使用方法を理解する
・演習を通じて情報システム開発における実践的な見積りができるようになる
【午前】
1.ソフトウェア開発の見積り概要
2.ソフトウェア開発の実践的な見積り手順
3.ソフトウェア開発の規模見積り
<演習1.FP法による見積り>
【午後】
4.ソフトウェア開発の工数見積り
<演習2.1億円のコストで開発可能なソフトウェアの規模は?>
5.ソフトウェア開発のコスト見積り
6.ソフトウェア開発の期間見積り
<演習3.総合見積り演習>
7.ソフトウェア保守開発の見積り
ITSS+ 共通スキルレベル: レベル4
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
日数 | 1日間 |
---|---|
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分(昼休憩:45分) |
受講料 | 55,000円 (税別価格50,000円) |
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 | セッションID |
---|---|---|---|---|
2月19日(水) | オンラインクラス | 受付中 | 2月16日(日) | 01 |
5月29日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 5月26日(月) | 02 |
7月15日(火) | オンラインクラス | 受付中 | 7月10日(木) | 03 |
9月9日(火) | オンラインクラス | 受付中 | 9月4日(木) | 04 |
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:PM730)
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
ソフトウェア開発の見積り手法として以下を学習します:
① 類推見積り
② 標準タスク法
③ 作業分配法
④ ファンクション・ポイント法 <演習>
⑤ COCOMOⅡ <演習>
⑥ 関数モデルによる見積り
⑦ 開発ステップ数による見積り
⑧ CoBRA法
⑨ WBSによる見積り
⑩ PERTによる3点見積り
⑪ 開発期間の算出方法
【お客様の声】
・いろいろな見積り手法があるとわかりとても参考になりました。あと、新規開発だけでなく、改良開発にも活用できるとわかり、実際の業務にも活用出来そうだと思いました。
・簡易FPについては、社内の勉強会で聞いたことはありましたが、ちゃんとした見積方法として学習したのは初めてでした。また普段はシステムの保守の機会が多いので、保守開発の見積に関して伺うことが出来たので、勉強になりました。
・発注者の立場で見積工数の妥当性を検証したいというニーズにマッチした研修内容であり、参考になりました。
・見積りの講習というのは他で見かけたことがなく、貴重な経験になりました。