お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | MNG16 | |
---|---|---|
受講料 |
43,560円 (税別価格39,600円) |
|
期間 | 1日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
自身のビジョンやモチベーションについて、まず理解するとともに組織や職場環境を向上させたい方、部下と組織全体の満足度やパフォーマンスの向上を行いたい方に適したコースです。
現場のリーダーが、チームを統率して、ビジネス貢献を高めるため方法として「モラルやモチベーション」を上げることが要求されてきました。しかし、若い社員の「管理職に魅力を感じない」「できれば責任が求められる仕事はしたくない」といった声に、チームマネジメントにお悩みの方も多いことでしょう。時代環境の変化と共に、社員の価値観はバラバラになり、かつてのようなマネジメント手法は限界を迎えているにもかかわらず、リーダーは組織としての最大の成果を求められます。その改善方法は、部下1人ひとりのモチベーションを引き上げ、やる気のあるチームを作ることです。そして、そのためには、「ビジョン」が必要です。但し、単に会社の描いたビジョンを伝えるだけでは人は動きません。モチベーションの源泉となるビジョンを創るためには、個人のビジョンとチームのビジョンをすり合わせ、共通のコミュニケーションツールとして活用することが必要です。
この研修では、ビジョンというツールを活かし、組織の生産性を向上するための「ビジョナリーリーダーシップ」について具体的な行動や方法を学んでいきます。
◆講師の一言
チーム・組織が共通の「ビジョン」を描き、ポジティブな組織運営を実現していくための方法がここにあります!
個人の価値観、モチベーションの見直し・明確化によって働き方や行動変革へのモチベーションにつなげていく方法と、働く仲間とともに、自身と会社のよりよい方向付けを見いたしていくためのコースです。時代環境の変化と共に、人々のビジョンや目的意識の変化しています。ビジョンとは何か、個人が仕事を通じて実現したいこと、よりよい将来への舵取りと行動の進め方をわかりやすく説明し、人それぞれの個人ビジョンを認識・理解した上で、自身のセルフマネジメントと他者の価値観を受けとめつつ、納得観と相互理解に基づいたチームマネジメントの方法を理解します。
成熟時代という時代に「自身のビジョン」を確認しつつ、多様な価値観や部下や組織のモチベーションについて学びながら、企業で働く自身の役割と職務や組織のリーダーとしての自身を見直し、職場の活性化や行動変革につなげる方法を目指します。
・日本人の変化、価値観の多様化を理解し、現代社会にあったリーダーシップスタイルを学ぶ
・個人ビジョン、チームビジョン、会社のビジョンの作成と達成意欲の持ち方・持たせ方を学ぶ
・ビジョンに向けての自身とチームの達成意欲、行動変革の高め方を学ぶ
概要をご覧ください
午前 (オープニング)
●今までのリーダー像が立ち行かない理由
・時代環境の変化が起こった理由
・成長時代にマッチしていたもの
・成熟時代にマッチするもの
●ビジョンとは何か?
・ビジョンについて
・人は2つの世界を持っている
・マインドの世界
・ビジョンそうぞうワーク
・リアルの世界
・ビジョンが描けないのは
・2つの「そうぞう力」の交差点に立つ
午後 ●ビジョンを持つのに大事な価値観と信念
・日本人の世代間格差と価値観
・価値観を見るワーク
・行動を制限するものは
・価値観のワーク
●ビジョン戦略とリーダーの役割
・リーダーシップのワーク
・ビジョン戦略ワーク
・リーダーシップとは?
・ゴールデンサークルとビジョンの見せ方
・ビジョン戦略とリーダーのかかわり方
(まとめ)
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
※オンラインクラス:
教室クラスをオンラインクラスとして実施いたします。
お伝えする講義内容・テキストは教室クラスと同じです。
リモート実施のため、チームに分けてのディスカッションの場合はZOOMのブレイクアウトセッション、
質疑は「チャット」「挙手」などで参加者共有する方法を予定しています。
<演習の一部の変更>
従来アイ・ラーニング研修センターにて実施していた「教室」研修との差異は「演習内容」で、
「手作業」や「直接的な共同作業を伴う演習」は実施内容や使用するツールを変更してオンラインでも
演習や作業ができる方法での実施になりますことをご了承ください。
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
2023年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:MNG06)