システム開発プロセス・工程の概説からオブジェクト指向分析設計(OOAD)の基本までを学習します。
オブジェクト指向を活用したシステム開発工程の超上流(業務分析)~上流(要件定義・設計)における考え方を学びます。
なお、モデリングの記法にはUMLを用います。
※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
オブジェクト指向分析設計(OOAD)の基礎を理解されたい方
・オブジェクト指向プログラミングの基本を理解している(前提コース例:61W03「クラウド時代のJavaプログラミング 基礎編 e-ラーニング」)
・UMLに関して、簡単に読める程度の知識があることが望ましい(ユースケース図、クラス図、シーケンス図、アクティビティ図)
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.システム開発に関する基本的な知識の理解
2.オブジェクト指向を活用した分析・設計の理解
3.UML(ユースケース図、クラス図、シーケンス図、アクティビティ図)を用いた設計の基礎の理解
●1日目
1. システム開発の概要
2. 抽象化とモデル
3. オブジェクト指向分析
3-1. オブジェクト指向分析の位置づけ
3-2. 業務分析 (Business Modeling)
3-3. 要求 (Requirements)
3-4. 分析 (Analysis)
●2日目
4. オブジェクト指向設計
4-1. オブジェクト指向設計の位置づけ
4-2. ユーザーインターフェース設計
4-3. 設計クラスの導入
4-4. クラスの動的設計
日数 | 2日間 |
---|---|
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分(昼休憩:45分) |
受講料 | 88,000円 (税別価格80,000円) |
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 | セッションID |
---|---|---|---|---|
9月1日(月) 〜 9月2日(火) | オンラインクラス | 受付中 | 8月27日(水) | 01 |
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
演習環境 | ※演習環境 |
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
オブジェクト指向を有効に活用したシステムを開発するためには上流工程からオブジェクト指向を意識して設計することが重要です。
オブジェクト指向を活用したシステム開発をはじめて学習される方に最適のコースです。
Javaなどのオブジェクト指向言語を学習された方の次のステップとして有用なコース内容になっています。