お申し込みクラス数:0件
合計:0円
「人材開発支援助成金について」
コースコード | AS543 | |
---|---|---|
受講料 |
198,000円 (税別価格180,000円) |
|
期間 | 4日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
IBM i のアプリケーション開発を担当される方のための、固定位置記入のRPGⅣとフリーフォームPRGの基礎編です。
固定位置記入、フリーフォームRPG双方の基本的な文法と命令を理解し、ソース・メンバーの入力、プログラムのコンパイル、プログラムの実行、デバッグまでを行います。
【講師からの一言】
RPGⅢとRPGⅣの違いがよく分からない、という声は多くお聞きします。RPGⅢとRPGⅣが混在する中で、どのスタイルを取るのかは、みなさんの判断になります。RPGⅣは従来のRPG仕様書を使ったコーディング、フリーフォームなどの選択肢がありますが、同じRPGなので、ポイントを押さえればどちらもマスターすることが可能です。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. RPG(RPG仕様書記入、フリーフォームRPG)の基本的な文法を説明できる。
2. RPG(RPG仕様書記入、フリーフォームRPG)のでよく使用される基本的な命令、関数を説明できる。
3. 外部記述印刷装置ファイルを使用した単純なレポート印刷プログラムを作成できる。
4. SDAを使用して表示装置ファイルを作成できる。
5 .単純な画面照会プログラムを作成できる。
概要をご覧ください
・SEU、PDM、Rational Developer for i の操作ができ、IBMiのデータベースの基本的な操作ができる。
または、「IBM i プログラミング入門(AS124)」ならびに「Db2 for IBM i基礎編(AS135)」を受講している。
・フローチャート、アルゴリズムを理解している。
●1日目
・ILERPGプログラム作成手順
・レポート印刷プログラムの基礎(RPG仕様書)
●2日目
・四則演算と変数代入(RPG仕様書)
・配列(RPG仕様書)
●3日目
・デバッガー
・外部記述印刷装置ファイル(フリーフォーム)
●4日目
・表示装置ファイルとSDA(フリーフォーム)
ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム-テクノロジ_レベル:1
2022年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:AS541)
※2023年4月以降のクラスは「RPGⅣ(ILE RPG)プログラミング基礎編」(AS545)へのお申し込みをご検討ください。