本講座は、これからUXについて学びたい初心者向けの内容となっています。
企画作りの考え方に応用できる「作るUX」に加え、UXを評価する「測るUX」について学びます。
またワークショップを実施することで、UXのマインドセットも修得することが可能です。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
7月1日(火) | オンラインLive講座(株式会社SHIFT ヒンシツ大学) | 受付中 | 6月16日(月) |
9月25日(木) | オンラインLive講座(株式会社SHIFT ヒンシツ大学) | 受付中 | 9月10日(水) |
本講座は、UXの実践についてこれから学びたいと思う方にオススメの講座です。
・IT業界の従事者及び従事予定者
・事業会社でのIT及びサービス関連部門従事者及び従事予定者
・UXに興味を持っているエンジニア
・UX/UXデザインに関する初心者の方全般
特に必要ありません
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・UX/UXDの意味を正確に理解できる
・UX企画の基本であるペルソナ・シナリオ作成ができる(作るUX)
・UX品質評価を理解し、簡単なUX評価ができる(測るUX)
1. UXとは
2. SHIFTのUX作りこみモデル
3. 作るUX(UX企画)
4. 作るUXワークショップ(ペルソナ・シナリオ手法)
5. 測るUX(UX品質評価)
6. 測るUXワークショップ(エキスパートレビュー)
※内容は変更になる場合もあります
キャンセル規定 | 受講開始6営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
オンラインクラス | 【オンラインLive講座 参加の注意事項】 本講座は、集合研修とオンライン研修を同時に行うハイブリッド講座となります。 オンライン参加をされる方は、Zoomをご用意ください。 推奨環境については、よくあるご質問および、以下資料(オンライン受講にあたって)をご確認ください。 オンライン受講にあたって(974KB) ※オンライン参加の場合、テキストおよび演習資料は、オンラインストレージ【DirectCloud-BOX】にて配布いたします。 使用ツール ・Microsoft Excel |
当コースは、株式会社SHIFT直営クラスへのご案内となります。
UX(ユーザーエクスペリエンス)は利用者の体験価値として、広く認識され始めています。
高い品質を目指すソフトウェアの開発現場でも、ユーザビリティテストなど、UXへの配慮が重要になってきています。
しかし従来の考え方だけでは評価しにくく、ソフトウェアエンジニアにとって、とっつきにくい印象を受ける方も多いのではないでしょうか。
本講座は、UXの実践についてこれから学びたいと思う方にオススメの講座です。
これまで数多くのテスト実績のあるSHIFTのノウハウから、利用者視点を活かしたUX評価の概要を理解できます。
ソフトウェアエンジニアとしてこれからステップアップをしたいと思う方に、利用者視点活用の実践的な基礎を伝授します。