・ITエンジニアを目指す方で、これからはじめてITについて学習する方のための学習コンテンツです。
・ITシステムの開発・運用に携わる方に持っておいてほしい基礎知識を、15テーマ、24コースにまとめました。
・各コースが、5分程度の短い動画(*) 5~10本で構成されるマイクロラーニング形式です。
(*)3~10分程度の動画です。
・すべてのコースにリアルのナビゲーター(講師)が出演し解説します。
・各コースの最後には理解度確認クイズで知識の定着を確認でき、不正解だった問題は関連動画を見て何度でも復習可能です。
当コースは「ITについて初めて学習する方」を対象としています
・これからITエンジニアとしてキャリアをスタートする方
・新しく情報システム部門に配属になる方
・新しくIT企業に入社する方
・各事業部で情報システム部門の協力を得ながらIT活用を推進される方
PCやスマートデバイスを使ったことのある方
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・ITに関わる基本的な用語の概要を説明できる
・ITシステムに関わるミーティングなどに用語の意味を理解して参加できる
・ITの基礎理論とコンピュータの構造について概要を説明できる
・ソフトウェアとハードウェアの構成について概要を説明できる
・ヒューマンインタフェース、マルチメディア、データベース、情報セキュリティについて概要を説明できる
・ネットワークの基本的な構成要素と用いられる技術について概要を説明できる
・アルゴリズムとフローチャートについて学習し簡単なフローチャートを読み解くことができる
・プロジェクトマネジメントと運用管理で用いられる基本的な用語について概要を説明できる
・AIとクラウドの基本的なしくみと用語について概要を説明できる
【コースタイトル】
・ITの基礎理論(1)
・ITの基礎理論(2)
・コンピュータ構成要素
・システム構成要素
・ソフトウェア
・ハードウェア
・ヒューマンインタフェース
・マルチメディア
・データベース
・ネットワークの基礎~入門編
・ネットワークの基礎~TCP/IP編
・ネットワークの基礎~応用編
・セキュリティの基礎
・アルゴリズムとプログラミング~入門編
・アルゴリズムの基礎~実践編①
・アルゴリズムの基礎~実践編②
・プロジェクトマネジメントの基礎~前編
・プロジェクトマネジメントの基礎~後編
・運用管理の基礎~入門編
・運用管理の基礎~実用編
・クラウドの基礎~入門編
・クラウドの基礎~活用編
・AIの基礎~入門編
・AIの基礎~技術編
・修了クイズ
【コース構成】
・動画
・テスト付き
・補助教材付き(PDFダウンロード形式)
・アンケート付き(今後のコース運営の参考にするために、ご回答にご協力をお願いします。)
【コース修了条件】
・すべてのビデオを最後まで学習すること
・理解度確認クイズに合格すること(合格点80点)
日数 | 90日間 |
---|---|
学習時間 | 25時間 |
受講料 | 44,000円 (税別価格40,000円) |
キャンセル規定 | お申し込み後のキャンセルはできません。 |
---|---|
稼働環境 | 【稼働環境】 |
その他 | 当コースはe-ラーニングコースです。 ・お申し込み日から7日後をめどに受講開始となります。 ・お申し込みの際は‘e-ラーニング利用条件’に同意する必要があります。 お申し込みいただくと開始予定日までに案内メールとともに受講用IDを送付させていただきます。このIDを受取ってから90日間が受講期間となります。
|
・はじめてITを学習する方が、ITエンジニアとして活動するためのファーストステップとして、ITの知識を効率よく身に付けられます。
・ハードウェア、ソフトウェア、アルゴリズムなどの基礎知識はもちろん、DX時代に必須のクラウド・AIなどのテーマも含み、DX実現に向けたリスキリングにもおすすめです。
・学習項目の一部はITパスポート試験や基本情報処理技術者試験のシラバスを参照して作成しており、試験学習のファーストステップとしてもご利用いただけます(各試験の出題領域をカバーするものではありません)。
・テーマごとにエッセンスを厳選して数分程度の短い動画とし、合計20時間でコンパクトにまとめました。
・24コースをロードマップに示された順に学び、確認クイズにチャレンジしていけば自ずとIT基礎知識が身に付きます。
・インターネットに接続したPC、スマホ、タブレットがあればいつでもどこでも学習できます。
・ITに少し苦手意識がある方でも最後まで取り組めるよう、全編をとおしてナビゲーター(講師)がやわらかい表現で解説します。
・ナビゲーター自らが書き下ろしたイラストとともに、途中に励ましの言葉を挟みながら解説を展開していきます。
・解説に使用しているスライドはPDF形式でダウンロードできます。