更なる進化を遂げたフロントエンドフレームワーク「Angular」の最新の利用方法をハンズオン形式で学べるコースです。
本コースは、Angularを利用して業務アプリケーションを開発していく方向けに、Angularの概要や基本的な作成方法を学んでいけるコースです。
学習方法としてハンズオン形式で随時PCでの入力と動作確認を行いながら進めますので、より実感を持ちながら理解することが可能です。
コースの後半では、Angular Material(UIコンポーネント集)、ルーター(画面遷移)、サーバーサイドとの連携など、本格的なアプリケーションを作成するための足がかりとなる技術も取り上げます。
それらの技術を使って、基本となるAngularアプリケーションを作成できるようになります。
※本コースは2025年4月より改訂版にて実施いたします。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
7月3日(木) 〜 7月4日(金) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付締切 | 6月20日(金) |
7月17日(木) 〜 7月18日(金) | カサレアル品川トレーニングセンター | 受付中 | 7月4日(金) |
8月5日(火) 〜 8月6日(水) | カサレアル品川トレーニングセンター | 受付中 | 7月23日(水) |
8月25日(月) 〜 8月26日(火) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付中 | 8月12日(火) |
9月16日(火) 〜 9月17日(水) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付中 | 9月3日(水) |
・今後Angularを使用してフロントエンドWebアプリケーション開発を担当する方
・これまで、フロントエンドのWebアプリ開発に携わったことがあり、Angularの導入に興味がある方
・HTMLおよびCSSを利用して簡単なWebページを記述できる方
・JavaScriptを利用して簡単なWebアプリケーションを記述できる方
・TypeScriptについて初歩的な知識がある方
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・Angularを使ってサーバーサイドとの連携や画面遷移を含む基礎的なアプリケーションを作成できる
■ 概要
□Angularの特徴
■ Angularの基礎
□Angular CLI
□雛形の生成と最初の一歩
□コンポーネント
□HTMLテンプレート
□制御フロー
□サービスクラスと依存性の注入
□リアクティブフォーム
■ Angular実践
□Angular Material
□シグナル
□ルーター
□フォームバリデーション
■ HTTP通信
□サービスクラスでHTTP通信を行う
■ 付録:TypeScript要点速習
□型アノテーション/型推論
□利用できる型
□インタフェース/型エイリアス
□型パラメータ
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
キャンセル規定 | 受講開始10営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
テキスト | オンライン参加の方は、研修当日にPDFのテキストを配布いたします。 |
オンラインクラス | オンライン開催の場合は、以下の注意事項をご確認の上、事前にご準備ください。 |
演習環境 | 実行環境 |
その他 | ※受講に関する注意点※ |
当コースは株式会社カサレアルが提供します。
※当コースは「MBJ14:Angular入門」の後継コースとなります。
本コースは、Angularを利用して業務アプリケーションを開発していく方向けに、Angularの概要や基本的な作成方法を学んでいけるコースです。
学習方法としてハンズオン形式で随時PCでの入力と動作確認を行いながら進めますので、より実感を持ちながら理解することが可能です。
コースの後半では、Angular Material(UIコンポーネント集)、ルーター(画面遷移)、サーバーサイドとの連携など、本格的なアプリケーションを作成するための足がかりとなる技術も取り上げます。
それらの技術を使って、基本となるAngularアプリケーションを作成できるようになります。