このコースでは、オブジェクト指向言語の経験者向けにXcodeの利用方法・SwiftUIを中心としたアプリの画面構築・データの永続化などを利用した簡単なアプリの実装方法を、実際に体験しながら学習します。
SwiftUIを利用した画面の作成からデータの永続化まで、一般的なiOSアプリで頻繁に利用される機能を中心に実装方法を学習します。
これまでのStoryboard/UIKitよりも簡潔で柔軟な、SwiftUIを中心としたアプリを作成していきます。
また、SwiftUI以前から利用されているStoryboard/UIKitによる画面の作成についても一部紹介します。
開発ツールであるXcodeの活用方法や、Swift言語の最低限の基本についても説明するため、理解をより深めることができます。
さらに、ハンズオンと演習を中心としてステップを追いながら学習するため、Xcodeの操作やコードの効率的な書き方なども学べます。
そのため、モバイルアプリやMacを利用した開発経験がない方でも、最初のステップとして安心してご受講頂けます。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
5月14日(水) 〜 5月16日(金) | カサレアル品川トレーニングセンター | 受付中 | 5月1日(木) |
5月26日(月) 〜 5月28日(水) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付中 | 5月13日(火) |
7月14日(月) 〜 7月16日(水) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付中 | 7月1日(火) |
8月6日(水) 〜 8月8日(金) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付中 | 7月24日(木) |
8月18日(月) 〜 8月20日(水) | カサレアル品川トレーニングセンター | 受付中 | 8月5日(火) |
9月1日(月) 〜 9月3日(水) | オンラインオープン研修(カサレアル社) | 受付中 | 8月19日(火) |
9月24日(水) 〜 9月26日(金) | カサレアル品川トレーニングセンター | 受付中 | 9月11日(木) |
・ これからiOSアプリの開発を始める必要のある方
・ iOSアプリの開発を発注するなど、iOSアプリの仕組みを理解する必要のある方
・ iOSアプリのコードレビューを担当するなど、Swiftのコードを読解する必要のある方
・Macの基本操作ができる方
・JavaやJavaScriptなど、何らかのオブジェクト指向プログラミング言語の経験がある方
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
・iOSアプリの基本的な動作を説明できる
・クロージャやOptionalなどSwiftの特徴的な文法を用いたコードを記述できる
・SwiftUIを利用し、さまざまなレイアウトの画面を構築できる
・複数画面を持ち、画面遷移を行うアプリを作成できる
・アプリ内のデータを永続化できる
・Storyboard/UIKitを利用した画面作成の基本を理解できる
1.iOSアプリ概要
iOSアプリとは
iOSアプリのプロジェクト構成
SwiftUIとStoryboard/UIKit
2.Swiftの基本文法1
データ構造
関数とクロージャ
Optional型
3.SwiftUIとStoryboard/UIKitによる画面作成の比較
SwiftUIによる画面の作成
Storyboard/UIKitによる画面の作成
4.SwiftUIによるiOSアプリ開発の基本
ビューの配置とレイアウト
ユーザーによる操作への反応
ビューのモディファイア
5.Swiftの基本文法2
SwiftUIの構文を実現する言語仕様
Opaque Types
ViewBuilder
Property Wrapper
6.SwiftUIの状態管理
ビューの状態管理
State
ObservedObject
Environment
7.一覧表示と画面遷移
リスト
ナビゲーション
8.データの永続化
AppStorageによるUserDefaultsの利用
9.Storyboard/UIKitの基本
ビューの配置とレイアウト
ユーザーによる操作への反応
画面遷移とナビゲーション
一覧表示
※上記スケジュールは予定となり、当日変更する可能性がありますのでご了承ください。
※最新でより良い内容をお届けするため、一部の学習項目を予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。
キャンセル規定 | 受講開始10営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
オンラインクラス | オンライン開催の場合は、以下の注意事項をご確認の上、事前にご準備ください。 ■使用ツール 動画配信:Zoom 質疑応答:オンラインチャットシステム(Mattermost) ※業務用PCにZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザからのご参加をお願いします。 ※Zoomのシステム要件について、より詳細な情報は、こちらをご参照ください。 ※Mattermostは弊社にてご用意いたします。
・インターネットに接続できること ・Webカメラおよびマイク ※PC本体の他に、モニターやiPad等の拡張ディスプレイをご用意いただくことを推奨いたします。 (1台:Zoom、オンラインチャットシステム用、1台:演習環境用)
macOS ※管理者権限のあるユーザで Mac にログインしている、 もしくは、必要な機能を利用する際に管理者アカウントで認証できる必要がございます。 (ユーザの種類は、「システム環境設定」の「ユーザとグループ」から確認できます)
Xcode 14.x または Xcode 15.x ※研修コンテンツ・画面イメージはXcode 14 で作成しているため、Xcode 15ではUIや操作方法が一部異なります。
使用されるmacOSに対し、必ずご受講前に「Xcode 14.x または Xcode 15.x」のインストールを実施してください。
|
演習環境 | <2025年3月まで>------------------------------------------- ■ MacBook Pro □ macOS Ventura以降 □ Xcode 14.x □ Swift 5以降 ■ iPad/iPad mini □ iOS 16/iPadOS 16以降 <2025年4月以降>------------------------------------------- ■ Mac □ macOS Sonoma以降 □ Xcode 16以降 ※使用するソフトウェアおよびバージョンについては、予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。 |
その他 | ※受講に関する注意点※ |
※当コースは株式会社カサレアルが提供します。
当コースは、下記コースの改訂版となります。
『SwiftによるiOSアプリ開発入門 -Swiftの基本文法とiOSアプリの基礎、DBアクセスまで-』(MBI01)
画面の作成からデータの永続化まで、一般的なiOSアプリで頻繁に利用される機能を中心に実装方法を学習します。
また、複数の画面を持ったアプリの作成にも対応し、一覧画面の作成やナビゲーションを利用した画面遷移の実装方法などもご紹介します。
開発ツールであるXcodeの活用方法や、Swift言語の基本についても説明するため、理解をより深めることができます。
さらに、ハンズオンと演習を活用し少しずつステップを追いながら学習するため、Xcodeの操作やコードの効率的な書き方なども学べます。
そのため、モバイルアプリやMacを利用した開発経験がない方でも、最初のステップとして安心してご受講頂けます。
コース内では最低限のSwift言語の文法についても紹介しますが、Swift言語についてより詳しく学習できる『[オンライン開催]速習 Swiftプログラミング言語』(MBI03)コースを先に受講することをおすすめします。