実践経営学の思想・哲学を身につけ、経営道を実践するプロフェッショナル経営リーダーを育成します。
これからの時代は前例踏襲ではない自らの経営(価値)判断が、経営者の能力として求められます。経営道フォーラムでは、経営とマネジメントに関する本質(原理・原則)を実践的に研究し、テーマ毎に編成された異業種混成チームで知的交流と切磋琢磨から、柔軟な対応性と自身の価値観(座標軸)確立の契機を提供します。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
経営者・経営リーダー、本部長・事業部長・部長など
■リベラルアーツを通じて人の器を醸成します
VUCA時代の経営リーダーとして思考し決断し、行動するための俯轍力と洞察力を深め、自身の価値観(座標軸)を確立する契機とするために、古典や歴史を通じて「時間軸と空間軸」を拡げ、人間力を高めます。
■実践経営の基本を学びます
実践経営学の基本として「実践経営モデル(12の経営原理)」「KAE原理(アプローチ)」「ABCD原理(プロセス)」「対境論(直接的影響、間接的影響、社会・環境問題)」を深く理解し、既存の経営を俯轍的に見直し、有効な改善・革新方法を実践するための定石を学びます。
■ビジョンや価値観を自分の言葉で語る伝達力と共感力を高めます
わかりやすい言葉で物事を説明することができ、普遍的なビジネスの原理・原則とビジョンや価値観を自分の言葉で語り、信頼と共感を得る実践力を高めます。
※以下は主なトピックです。各内容と日程の詳細についてはプログラム資料をご参照ください。
・開講式・オリエンテーション
・プロフェッショナル経営について学ぶ/実践経営の原理を学ぶ
・異業種チーム編成とチームビルディング/事業環境分析と経営課題抽出
・先期経営道フォーラム 研究・提言発表
・本質を捉え洞察するための思想・哲学をみにつけ価値観(座標軸)確立の契機とする
・異業種チーム研究の推進/経営哲学と次世代経営リーダーの指名を学ぶ
・プレゼンベーシックスキル
・重点研究経営課題と研究テーマ設定
・テクニカルプレゼンスキル
・実践成果ワークショップ
・マインドプレゼンスキル
・企業の変革と経営リーダーの行動変容
・研究・提言発表
・フォーラムフィードバック/修了式/KAE会発足式
・経営道の実践(フォーラム実践成果フォローアップワークショップ)
キャンセル規定 | 受講開始12営業日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始2日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|
※当コースは山城経営研究所主催の教育プログラムです。
最新のプログラムについての詳細は、こちらをご確認ください。
※お申し込みいただいた参加予定者/お申し込み責任者の方には、プログラム運営企業スタッフから、参加動機などについての事前ヒアリングがございます。
※当コースの受講料につきましては、初回クラス開催月末締め、翌月末日払いでのご請求となります。あらかじめご了承ください。
※受講料には、プログラム受講料、教材費、合宿研究費(3回)、コンピテンシーアセスメント(2種)、フォローアップワークショップ(実施1回・修了後)、KAEプラットフォーム(お試し参加)費用を含みます。
※言響道(プレゼンテーション・スピーチ道)は、2023年度から経営道フォーラムの必須講義となりました。
※2023年3月よりコースタイトルが変更となりました。(旧コースタイトル:経営道フォーラム (言響道オプション込み))
1. 実践経営の基本、経営の定石を学びます
2. 経営リーダーの実践から直接学びます
3. リベラルアーツを通じて全人格を滋養します
4. ビジョンや価値観を自分の言葉で語る伝達力と共感力を高めます
5. 生涯学びあい相互啓発できる同志ネットワークが築けます