お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | GA709 | |
---|---|---|
受講料 | 個別設定 | |
期間 | 0.5日 |
当コースは、部下を持つ管理職/リーダーの方、もしくは部下を持とうとしている管理職候補の方を対象としています。
さまざまな状況におけるハラスメントについて、よくある事例を知識として習得します。その上で、職場で部下からハラスメントの相談を受ける想定のロールプレイ演習を行い、セカンドハラスメントにならないような、適切な対応方法を学びます。
◆講師からの一言
「ハラスメント」についての社会的認知が進む一方、「何でも」ハラスメントにされてしまうといったケースがあります。そのため、パワハラを恐れるあまり指導ができない管理職やリーダーが増えている、という現状があることも否めません。
コースでは、ケースにあわせてカウンセリング手法を用いた実習を行います。パワハラに対して誤った解釈をせず、自信を持って部下指導ができるようになりましょう。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.ハラスメントに対する理解を深める
2.ハラスメントの要件と具体例を知る
3.セカンドハラスメントを起こさない相談対応のポイントを理解し実践できるようになる
概要をご覧ください
特にありません
1.オリエンテーション
2.ハラスメントとは
・ハラスメントの種類
・改正された法律の状況
3.セクシュアルハラスメントとは
・セクハラ認識度チェック
・セクハラタイプと原因、判断基準
・セクハラと認定された事例
4パワーハラスメントとは
・危険度チェック
・パワハラの行為類型
・グレーゾーン
・パワハラと認定された事例
5.マタニティハラスメント・モラルハラスメント・ジェンダーハラスメント
・言葉の定義
・どういう言動がマタハラになるのか
6セカンドハラスメントを起こさない相談対応の方法
・セカンドハラスメントとは
・部下からハラスメントの相談を受けたときの傾聴ワーク
・ケースを通して実践する
※当コースは、ご要望に応じて個別クラスとして開催いたします。受講料は個別に設定させていただきます。