Webサイトを「利用者と運営者の双方にとって有意義なもの」にするための設計・運営手法について、段階を踏んでご紹介していきます。
サイト全体の設計からユーザビリティを考慮したページレイアウトまで、センスに頼ることなく知識として、また、技術論に偏ることなく見た目や使い勝手に配慮できるようになるためのインターフェイスマネージメント講座です。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
4月17日(木) 〜 4月18日(金) | 株式会社フジスマートワーク(セミナールーム) | 受付中 | 4月2日(水) |
6月19日(木) 〜 6月20日(金) | 株式会社フジスマートワーク(セミナールーム) | 受付中 | 6月4日(水) |
7月17日(木) 〜 7月18日(金) | 株式会社フジスマートワーク(セミナールーム) | 受付中 | 7月2日(水) |
9月18日(木) 〜 9月19日(金) | 株式会社フジスマートワーク(セミナールーム) | 受付中 | 9月3日(水) |
・Web構築のディレクションを担当している方
・Webにおけるユーザビリティスキルの向上を目指す方
特に前提知識は必要ありません
・基本的なWebサイト設計の仕方について説明できる
・ページレイアウトとページデザインの基本的なポイントについて説明できる
・Webサイトの運営と管理について説明できる
1章 セミナー全体のテーマを共有する
2章 ユーザー中心設計
インターフェイスとは?
ユーザビリティ
ユーザー中心設計
ガイドラインアプローチ
仮説検証・評価アプローチ
ユーザー調査
シナリオ作成
サービスブループリント
カスタマージャーニーマップ
プロトタイプの作成
画面を設計するということはどういうことか?
画面を決めているのは?
デザインの種別
モジュール型デザインの進め方
プロトタイプ
ユーザー評価手法
3章 Webサイトの情報構造
情報アーキテクチャ基礎
画面の情報設計をどのようにつくるのか? Webサイト
なぜだめなのか?Webサイト
なぜだめなのか?業務システム
画面の情報設計におけるUIの種別
オブジェクト指向UI
サイトマップ
4章 ナビゲーションとページレイアウトの設計
ページレイアウトとナビゲーション
ナビゲーションの定義・種別
ページレイアウト:ホーム
5章 モバイルユーザビリティ
スマートフォンの操作方法と表示領域
PCサイトとスマートフォンのデバイスの比較
UIのオーバービュー(静的サイト)
スマートフォンで留意すべきUIエレメントテーブル
UIのオーバービュー(動的サイト)
ホーム(トップ画面)
カテゴリー
詳細ページ
6章 ユーザビリティチェックリスト
ユーザビリティチェック
リッチインターフェイス
Facebookのインターフェイス
7章 アクセシビリティ
アクセシブルなUI設計
なお、本講座の講義とワーク・演習の割合は、概ね7割と3割です。
キャンセル規定 | 受講開始9営業日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始4営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
オンラインクラス | <オンラインクラス受講の皆様へ> |
当コースは株式会社フジスマートワーク直営クラスへのご案内となります。対面クラスの開催場所は株式会社フジスマートワーク本社(X-PRESS有楽町)にて実施いたします。
【重要】キャンセル規定
クラス開始日の9営業日前から受講料金の50%のキャンセル料が発生します。
また、クラス開始日の4営業日前から受講料金の100%のキャンセル料が発生します。