Scrum.org™は、スクラム共同開発者であり、スクラムのバイブル的存在「スクラムガイド」の著者であるKen Schwaber氏が2009年に立ち上げた団体です。スクラムマスター向け、プロダクトオーナー向けのコース以外にも、デベロッパー向けなど幅広くトレーニングと資格を提供しています。
Professional Scrum Master™(PSM)は、プロフェッショナル・スクラムとスクラムマスターの役割をしっかりと理解する、演習中心のインタラクティブな2日間のコースです。ディスカッションと演習の組み合わせで、スクラムの基本原則とアジャイルのマインドセットを深く理解し、成功するスクラムチームが実践しているプラクティスを学びます。
また、このコースには、世界的に認められているProfessional Scrum Master™ I(PSM I)認定試験も含まれています。
このコースでは、アジャイルとスクラムの原則を探求し、チームや組織をサポートするためにスクラムを適用する際に何をすべきかを、よりよく理解できるようになります。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
このコースは、複雑な問題に対応している、あらゆる業界のすべての方に適しています。
・スクラムマスターとしてのキャリアを開始することに興味がある方
・スクラムマスター、アジャイル・スクラムコーチ、スクラムの適用を改善しようとしているコンサルタント
・スクラムを使ったプロダクトの提供に携わる方
・スクラムチームが組織に価値を提供できるようになる
・スクラムと経験主義の理論と原則を理解できる
・スクラムフレームワークの各部分がどのように原則と理論に結びついているかを理解できる
・プロダクトのデリバリーにおける不確実性と複雑性を理解できる
・スクラムの価値基準の意味と重要性を理解できる
・「完成」の意味と、なぜ透明性が重要なのかを理解できる
・プロダクトバックログを使ってアジャイルな計画を立てる方法を知る
・自己管理型チームの重要性、必要な対人スキル、スクラムマスターの役割を理解できる
・スクラムマスターがチームの中で果たすリーダーシップの役割を明確にできる
・スクラムマスターに必要なスキル、特性、行動の変化を理解できる
ユニット1:Introductions
ユニット2:理論と第一原則
ユニット3:スクラムフレームワーク
ユニット4:完成と未完成
ユニット5:スクラムを使ったプロダクトデリバリー
ユニット6:人とチーム
ユニット7:スクラムマスター
ユニット8:クロージング
ITSS+ 共通スキルレベル 3
Professional Scrum Master™ コースを修了したすべての受講者には、Professional Scrum Master™ I(PSM I)認定試験を受験するためのパスワードが発行されます。パスワードを受け取ってから14日以内にPSM I認定試験を受験し、85%以上の点数を取れなかった場合は、追加料金なしで2回目の受験ができます。
<試験詳細>
提供形式 | オンライン |
試験監督 | なし |
時間 | 60分 |
問題数 | 80問 |
合格ライン | 85% |
日数 | 2日間 |
---|---|
受講時間 | 9時00分 ~ 17時00分(昼休憩:60分) |
受講料 | 220,000円 (税別価格200,000円) |
キャンセル規定 | 受講開始6営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|
当コースは、株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック直営クラスへのご案内となります。
『PSMトレーニングで何が学べる?講師に聞くPSMの特色』
PSM講師のグレゴリー・フォンテーヌさんに、PSMの魅力についてお話しいただきました。
PSMでは、どのような学びや成果が得られるのか? どのような人におすすめか? 他のスクラムマスター研修との違いは?など、気になるポイントをまとめています。
<記事リンク>
https://www.itpreneurs.co.jp/data-and-knowledge/professional-scrum-trainer-interview/
【講師紹介】
【お客様の声】
・ワークを通してスプリントのイメージやスクラムマスターのプレッシャーなども体験できるようになっている。
・オンラインにもかかわらずインタラクティブだった点と、絵を使った説明がとてもわかりやすかったです。
・講師のファシリテーション、ワークショップなど参考になりました。特に研修内でフィードバックを受けて、適応していくのは素晴らしいと感じました。