INFINITY CHAMBER(IC)は組織におけるサイバー能力の獲得と維持を目的とした、いつでもどこからでも利用可能な、オンライン自学自習プラットフォームです。
一般的なPCとインターネット回線さえあれば、インシデントレスポンスやフォレンジック、ペネトレーションテストや実用的なハッキング技術などを継続的に自学自習することができます。
○必要なものはインターネット回線とPCのみ
学習者は様々なツールがセットアップされた仮想マシンを操作し、脆弱性が作り込まれたWebサーバに対するハッキングや、侵害を受けたNWなどの模擬環境に対する調査手法をハンズオンで学ぶことができます。
○業務に直結するスキルを獲得
ICは学習者自身が従事する業務に応じてChamber(学習コース)単位で履修します。Chamber内のコンテンツは、学習トピックに応じてModuleという単位で分類されており、学習者は業務に直結する知識とテクニックを体系的に習得することができます。
○初学者でも挫折せず、エキスパートを目指せる
ICは実践的で高度な内容を含む学習教材です。しかしながら、初学者の方にも安心して取り組んでいただけるよう、学習するセキュリティ技術の目的や概要を丁寧に解説し、関連技術の細部にまでわかりやすく記述されています。さらに、手順が明確に示されたチュートリアルや、難易度が適切に調整された演習課題を通じて、ステップバイステップで学べるため、挫折することなく楽しみながら確実に技術を身につけることができます。初心者から上級者まで、あらゆるレベルの方が自分のペースでスキルアップできるよう設計されています。
いつでもどこでもサイバーセキュリティに関する実践的なスキルを磨き、現場で役立つ能力をしっかりと身につけられる本コースに、ぜひご参加ください。
お問い合わせください
・これからサイバーセキュリティの業務に従事される方、又は既に従事されている方
(例:SOC担当者、CSRIT担当者、フォレンジック担当者、ペネトレーションテスト担当者 など)
・サイバーセキュリティに関する一連の知識・技術を習得されたい方
必須ではありませんが、以下の知識があることが望ましいです。なお、本コース内でも解説や一部ハンズオンがご用意されております
・TCP/IP、DNS、HTTP等のプロトコル、ネットワークの基礎知識
・検知から記録、封じ込め、再発防止等の一連のインシデントプロセスの基礎知識
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標としています
・サイバー攻撃の基本的なハッキングテクニックを理解、実践できる
・Webアプリケーションへの攻撃について、基本的な知識とスキルをより高度に補完・拡張できる
・インシデント発生の初動対応から、フォレンジック、攻撃分析、脅威分析等のセキュリティオペレーションを理解、実践できる
<攻撃手法の理解 編[AXOF]>
1.導入
2.インターネット上の公開情報による偵察
3.ホストとポートの探索
4.システム情報探索
5.脆弱性スキャン
6.認証試行
7.Web脆弱性調査1(基礎知識編)
8.Web脆弱性調査2(能動的攻撃)
9.Web脆弱性調査3(受動的攻撃)
10.通信の傍受と改ざん
11.エクスプロイト
12.ポストエクスプロイト(バックドア)
13.ポストエクスプロイト(権限昇格)
14.ポストエクスプロイト(探索・持ち出し)
15.ポストエクスプロイト(横展開)
16.侵入総合演習
<攻撃の分析と対処 編[AXDF]>
1.インシデント初動対応
2.デジタルフォレンジック調査
3.原因分析・修復・予防
4.初期対応
5.通信ログ分析
6.拡大防止・調査準備
7.証拠保全Ⅰ(アーティファクト・メモリ)
8.証拠保全Ⅱ(CDIR・物理イメージ)
9.マルウェア検体調査
10.マルウェア関連情報収集(VT・Sandbox)
11.永続化調査(レジストリ)
12.イベントログ調査
13.脅威分析(MITRE アトリビュージョン)
キャンセル規定 | お申し込み後のキャンセルはできません。 |
---|---|
演習環境 | 本コースはウェブブラウザから学習サイトへの接続が必要となります。下記ドメインの接続ができる環境であることをお確かめの上、お申し込みをお願いします。 ・infinity-chamber.cynex.nict.go.jp ・infinity-chamber-deploy.cynex.nict.go.jp ・infinity-chamber-auth.cynex.nict.go.jp ・infinity-chamber-practice.cynex.nict.go.jp |
その他 | 〇同時に受講できる人数に制限がございます。既にご受講されております人数によっては、申し込み後すぐのご案内が出来ない場合がございます。予めご了承ください 〇学習コンテンツに関する質問、課題の解答についてはサービス対象外となります(仮想環境等の不具合対応についてはサービス対象となります) 〇受講期間中に1週間を超えるメンテナンスを実施する場合がございます。その際には、メンテナンス期間に相当する受講期間を延長させて頂きます。なお、受講料の減額等には応じることは出来ないことをご理解、ご了承の上、お申し込み下さい。 〇お申し込みをご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください |
CYNEX アライアンス:NICT サイバーセキュリティネクサスが主導する、日本のサイバーセキュリティ分野における産学官の結節点。当社は CYNEX アライアンスに参画しており、サブプロジェクトである Co-Nexus C (CYROP:Cyber Range Open Platform) の教育コンテンツを利用した演習コースを提供しています。
関連サイト
CYNEX : https://cynex.nict.go.jp/
CYDER : https://cyder.nict.go.jp/
NICT : https://www.nict.go.jp/
本コースは、NICT[国立研究開発法人 情報通信研究機構] が主導するCYNEXアライアンスが監修するコンテンツ(INFINITY CHAMBER)を使用しています。