IT環境の様々な場面で使用されている仮想化技術を分かりやすく紹介します。
仮想化技術はサーバの仮想化を中心に発展してきましたが、現在ではネットワークやストレージ分野にまで広まっています。
このコースでは、サーバの仮想化技術だけでなく、近年注目が集まっているネットワークやストレージの仮想化技術、さらにはクラウドまで解説します。また、実機演習を通して仮想化技術を体験することもできます。
幅広く様々な技術を紹介しますので、トレンドの技術を学習したい方におすすめです。
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
5月7日(水) | CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) | 受付締切 | 4月22日(火) |
5月7日(水) | Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) | 受付締切 | 4月22日(火) |
7月16日(水) | CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) | 受付中 | 7月1日(火) |
7月16日(水) | Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) | 受付中 | 7月1日(火) |
8月20日(水) | CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) | 受付中 | 8月5日(火) |
8月20日(水) | Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) | 受付中 | 8月5日(火) |
9月24日(水) | CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) | 受付中 | 9月9日(火) |
9月24日(水) | Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) | 受付中 | 9月9日(火) |
・はじめて仮想化を学習される方
・今後仮想化環境での構築・運用に携わる予定の方
・コンピュータの基礎知識(CPU・メモリ・ディスク・NICとは何か、OSとは何か)を理解していること
・通信の基礎知識(OSI参照モデル、カプセル化、Ethernet、TCP/IP、ARP、ルーティング等)を理解していること
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.サーバの仮想化を説明できる
2.デスクトップの仮想化を説明できる
3.ストレージの仮想化を説明できる
4.ネットワークの仮想化を説明できる
5.クラウドコンピューティングについて説明できる
1.サーバの仮想化
・仮想マシンのメリット
・ホストOS型とハイパーバイザー型
・リソースの仮想化
・クラスタと高可用性
・コンテナ技術
2.デスクトップの仮想化
・デスクトップ仮想化の仕組み
・デスクトップ仮想化の方式
・アプリケーション配信
3.ストレージの仮想化
・SDS(Software Defined Storage)
・分散ストレージ技術
・オブジェクトストレージ
・Hyper-Converged Infrastructure
4.ネットワークの仮想化
・仮想ネットワークと仮想スイッチ
・SDN(Software Defined Network)
・NFV(Network Functions Virtualization)
・その他のネットワーク仮想化技術
5.クラウドコンピューティング
・クラウドコンピューティングとは
・サービスモデル(Saas、PaaS、IaaS)
・実装モデル(プライベート、パブリック、ハイブリッド)
キャンセル規定 | 受講開始11営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
オンラインクラス | [Liveオンライン研修] |
演習環境 | スクール環境 |
当コースはCTCテクノロジー 直営クラスへのご案内となります。