お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | 61G40 | |
---|---|---|
受講料 |
66,000円 (税別価格60,000円) |
|
期間 |
120日
標準学習時間:
24時間
|
保険業業務e-ラーニングシリーズの6コースが4か月間受講可能になるコースです。
このコースは、保険業に関するIT活用に不可欠となる知識をいつでもどこでもご自分のペースで習得したい方のためのコースです。
(※61G41~61G46までの全6コースパックです)
企業がそれぞれの事業目的と目標を達成しつつ成長を遂げていくためには、業種を問わずITの活用が必須要件であり、その重要性は時とともにますます高まってきています。 しかし、IT活用には相応の投資が必要となるため、それを担うIT人材には対象とする企業の業種や業務に合わせて、事業環境と経営課題を的確に理解して、業務要件やシステム要件を把握・最適化し、かつ投資効果を明確化して、ITの投資を成功させることが求められています。
このコースは、保険会社のIT活用プロジェクトに参画するITプロフェッショナルにとって不可欠となる経営管理および基幹業務とシステムに関する実践知識を、いつでもどこでも、ご自分のペースで学習したい方のために準備した研修コースです。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
日本の保険会社の基幹業務とシステムに関する包括的・体系的な実践知識を習得して、経営管理者や事業部門とのコラボレーション能力を向上し、経営上の問題・課題を的確に把握して、その解決策としてのIT活用プロジェクトを企画・実行し、成功させるためのスキル基盤を習得
概要をご覧ください
特にありません
保険事業の基礎知識 1.日常のリスクと保険 2.保険の分類と種類 3.保険の仕組みと保険料 4.保険契約の基本要件 5.日本の保険業界 生保会社の経営体制 1.生保業界の経営概況 2.生保会社の事業態勢 3.生命保険の主要商品 4.生保商品の契約動向 生保の業務とシステム 1.業務システムの全体構成 2.新契約業務とシステム 3.契約保全業務とシステム 4.保険料収納業務とシステム 5.保険金支払業務とシステム 6.関連周辺業務システム | 損保会社の経営体制 1.損保業界の経営概況 2.損保会社の事業態勢 3.損害保険の主要商品 4.損保商品の契約動向 損保の業務とシステム 1.業務システムの全体構成 2.契約計上業務とシステム 3.代勘精算業務とシステム 4.請求入金業務とシステム 5.契約管理業務とシステム 6.事故処理業務システム 7.満期管理業務とシステム 8.関連周辺業務システム インシュアテックの動向 1.保険事業の環境変化 2.生保業界の取組動向 3.損保業界の取組動向 |
当コースはe-ラーニングコースです。
・お申込み時に受講開始希望日の入力が必要となります。
・お申込みの際は‘e-ラーニング利用条件’に同意する必要があります。
お申し込みいただくと開始希望日までに案内メールとともに受講用IDを送付させていただきます。このIDを受取ってから120日間が受講期間となります。
受講開始4日前から受講料の100%のキャンセル料がかかります。