株式会社アイ・ラーニングにて、小学生のためのプログラミング入門教室を実施いたします。
弊社では、次世代を担う子どもたちに、自ら学び、考え、行動する力を身につけてもらうことを目指して、イベントを企画しました。プログラミングを知らなくても楽しく取り組め、プログラミングの考え方の基礎になる知識や、自ら学んでいく姿勢を身につけていくことができます。
可愛らしいスマホのロボット「Romo」や、図形を組み合わせてできるプログラミング言語「Scratch」を使用し、プログラミングを通じて、ものづくりの楽しさも感じていただけます。
将来確実に必要になってくるITスキルを、楽しく、遊ぶように身につけていくチャンスです!
前提知識は必要ありませんので、どなたでもご参加いただけます。
お申込みをお待ちしています。
募集要項 |
※ 本教室は地域社会貢献活動の一環として開催いたしますので、お申し込みは日本橋箱崎町周辺の
小学生のみとさせていただいております。
対象: | 日本橋箱崎町周辺の小学生(1年生~6年生) ※ キーボード操作の経験があることがのぞましいです |
募集人数: | 各回 20人ずつ (保護者同伴可) |
費用: | 無料 |
実施場所: | 株式会社アイ・ラーニング(中央区日本橋箱崎町4-3) → アクセスマップ |
実施日: | (第1回と第2回は同じ内容になります。どちらかご選択下さい)
|
持ち物: | 筆記用具 |
実施内容: | 各自、自分自身で簡単なプログラミングを行います。 指導はすべてインストラクターが行います。 |
お申し込み期限: |
【第1回分】2015年10月13日(火)でお申し込み締め切りました。 【第2回分】2015年10月28日(水)でお申し込み締め切りました。 |
今後は、Scratchを中心としたプログラミング教室も予定しておりますので、ご期待ください。
株式会社アイ・ラーニングにて、小学生のためのプログラミング入門教室[ Romo ]を実施いたしました。
参加してくださったのは、小学校1年生~6年生の男子・女子のみなさんです。
2015年10月24日(土)の様子から![]() ロボットって? |
2015年11月7日(土)の様子から![]() まず講師がロボットを動かしてみます。 |
可愛らしいスマホのロボット「Romo」に、みんな興味津々。
最初は、初めて触ってみるRomoにとまどいもあったようです。
Romoの可愛いらしさと、直感的なインターフェースが安心感につながり、自由に動かしながら、徐々にRomoに慣れていきました。
2015年10月24日(土)の様子から![]() どうしたらうまく動くか |
2015年11月7日(土)の様子から![]() うまく動くか |
最後はみんなで協力しながら、ミッションをクリア!
短時間ではありましたが、全くプログラミングを知らない子でも、楽しみながらプログラミングの基礎を学ぶことができました。
次回はスクラッチを使った教室になります。
みなさん、次回の参加も楽しみにしていました。
株式会社アイ・ラーニングにて、小学生のためのプログラミング入門教室[ Scratch ]を実施いたしました。 今回はPCで動くScratchというビジュアル言語を使って、PCからRomoを動かします。
参加してくださったのは、前回、スマートフォン・ロボットでのプログラミング Romo教室に参加してくださった小学校1~6年の男子・女子のみなさん。
2015年10月31日(土)の様子から![]() PCからRomoを? |
2015年11月14日(土)の様子から![]() PCの中の絵が動いている! |
最初は、PCにも慣れていただくため、マウスを使いながらScratchで簡単なプログラミングを実施していきます。
しばらくすると、みなさん、熱中!
視覚的にプログラミングを学べるScratchを使うことでオリジナルのプログラミングがどんどんできあがっていきます。
条件分岐を組み合わせた複雑なプログラミングも、教わりながら組めるようになりました。
2015年10月31日(土)の様子から![]() どんな風に動かそう... |
2015年11月14日(土)の様子から![]() PCからRomoが動かせる ! |
最後は、PCから命令を出し、Romoを起動。
それぞれの個性が表現された、「My Romo」が仕上がりみなさん、大喜びでした。
お問い合わせ先 |
フリーダイヤル |