IT Specialist

IT人材のモデル別育成において、ITスペシャリストは高度な技術力を活かして、システムの構築と運用を支える専門職です。ネットワークやデータベース、セキュリティ、クラウドなどの分野において、要件に応じた最適な技術を選定・導入し、システムの信頼性・性能・保守性を確保します。

ITスペシャリストの主な活動領域と関与範囲

ITスペシャリストの活動領域は、「開発」から「運用・保守」にかけての下流工程が中心です。特に、システム構築における専門技術の提供や、要件に応じた最適な技術選定、導入・構築の実作業を担います。
開発フェーズでは、システム要件に基づく設計や実装、テストなどを担当し、技術面から品質の確保を図ります。運用・保守では、稼働後のシステム管理やトラブル対応、性能改善といった継続的な技術支援を行います。
一方で、経営戦略やビジネス視点での企画領域への関与は少なく、技術実装の担い手として現場での専門性を発揮することが求められます。

専門技術でシステムを支えるITスペシャリストの役割と育成のポイント

ITスペシャリストは、システム開発における「要件定義」「設計」「製造」「テスト」「運用・保守」までの各工程で、技術面からの実現性と品質を担保する役割を担います。図からも分かるように、ITスペシャリストはプロジェクトの中核工程を横断的に支え、IT基盤やミドルウェア、セキュリティ、ネットワーク、クラウドなど多様な専門分野で活躍します。
特に、外部・内部設計や統合テストといったフェーズでは、技術的な最適解を提示しながらシステムの信頼性・性能・保守性を確保します。また、運用を見据えた設計や構築が求められる点も、他職種との違いといえます。

このような人材を育成するうえでのポイントは以下のとおりです。

  • 担当領域(例:インフラ、セキュリティ、クラウド等)における高度な専門知識と技術スキル
  • システム全体構成やパフォーマンス・可用性への深い理解
  • 障害発生時の原因特定・対処ができるトラブルシュート力
  • チームやプロジェクトにおける技術的リーダーシップ
  • ユーザー・PM・アーキテクトとの技術的会話ができる説明力・調整力

ITスペシャリストの育成には、OJTによる実案件での経験と並行して、技術の最新動向や業界標準への継続的な学習が不可欠です。また、自らの専門性を軸としつつ、他領域との接続点を理解し、プロジェクト全体に貢献できる視野を持たせることが成長の鍵となります。

ITスペシャリストの業務・責任

ITスペシャリストは、役割に応じて「メンバー」「サブリーダー」「リーダー」に分かれます。メンバーは設計・開発・運用など技術実務を担い、サブリーダーは担当分野(例:ネットワークやセキュリティなど)の構築や後輩指導に責任を持ちます。リーダーはより広範な領域で設計・開発を統括し、他のITスペシャリストを技術的にリードします。

メンバーメンバー

プロジェクトのソリューションの設計、開発、運用、保守の局面におけるプラットフォーム/ネットワーク/セキュリティ/データベースの設計、構築の技術チームメンバとして、顧客から要求された要件を実装できる。

サブリーダーサブリーダー

プロジェクトのソリューションの設計、開発、運用、保守の局面におけるプラットフォーム/ネットワーク/セキュリティ/データベースの設計、構築の技術サブリーダーとして、リーダーを支援できる。または、リーダーの支援のもとで、上記設計、構築を成功裡に遂行できる。

リーダーリーダー

プロジェクトのソリューションの設計、開発、運用、保守の局面におけるプラットフォーム/ネットワーク/セキュリティ/データベースの設計、構築の技術リーダーとして、他のITスペシャリストをリードできる。

育成ロードマップ

目的・ニーズ・レベルに応じて、必要なコースを組み合わせたスキル強化を行うことができます。

ITスペシャリスト 育成ロードマップ

ITスペシャリストのコース一覧

IT基礎(共通)

GM021まるわかり情報システムの基礎1日間

GM025まるわかりネットワークのポイント1日間

GM023まるわかりデータベースのポイント1日間

GM022まるわかりアルゴリズムとフローチャートの基礎1日間

GM024まるわかりセキュリティのポイント1日間

GM026まるわかりアプリケーション開発のポイント1日間

プラットフォーム

エントリー:メンバー

LA100Linuxシステム基礎2日間

DXC10はじめてのクラウド要件定義 ~クラウドアーキテクトのための非機能要件を中心に~1日間

DXC20はじめてのクラウド構築 ~要件定義を踏まえたクラウドサービス構築を体験しよう~1日間

DXC01触れて学ぶコンテナ基礎 ~Docker操作編~1日間

LA200Linuxシステム管理3日間

CLD01触れて学ぶAWS基礎1日間

CLD03AWSクラウドハンズオン実践1日間

CLD02クラウド/クラウドネイティブ入門1日間

CLD04触れて学ぶAzure基礎1日間

CLD06Azureクラウドハンズオン実践1日間

ネットワーク

エントリー:メンバー

CB201オンラインで学ぶネットワークの基礎2日間

CB300ネットワーク設計の基礎 -オンラインワークショップ2日間

CDL50CompTIA Network+ (受験バウチャー付き)3日間

データベース

エントリー:メンバー

CE530演習で学ぶSQL基礎 ~クラウド環境で学ぶPostgreSQL~2日間

セキュリティ

エントリー:メンバー

CD092クラウドセキュリティの基礎1日間

CD019セキュリティ・ファンデーション – 不正アクセスと対策方法2日間

CYDA1オンラインで学ぶインシデントハンドリング入門編1日間

CDL34CompTIA Security+ (受験バウチャー付き)3日間

SEC16CISSP CBKトレーニング(受験バウチャー込み)5日間

たいせつにしますプライバシー

© 2025 i-Learning Co.,Ltd.

TOPへ戻る