本コースでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)企画を推進するうえで必要となるデザイン思考のスキルを習得するとともに、そのデザイン思考をどのように活用してDX企画を実践するかという手法を学びます。
さらに、DXにおける本質的なテーマである「事業目的の再構築」についても、デザイン思考とDXの視点を掛け合わせながら実践的に理解を深めていきます。演習では、カスタマージャーニーマップを活用し、適切なデジタル施策の配置方法を学ぶとともに、顧客体験を最大化するためのシナリオ設計力を養成します。
【特徴】
DXの本質は、単なる技術導入ではなく、事業目的そのものを根本から見直し再構築することにあります。本コースでは、「DXの4段階モデル」や「価値創造の視点の転換」などを取り入れながら、顧客体験の変革と事業再設計に必要な構想力を強化します。また、入門編で習得した「観察」「共感」といった基礎スキルに加えて、本講座ではそれらの知見をもとに、プロセス設計へと展開する実践的なスキルを身につけます。
日時 | 場所 | 状況 | 締切日 |
---|---|---|---|
12月4日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 12月1日(月) |
3月5日(木) | オンラインクラス | 受付中 | 3月2日(月) |
・DX推進を担う企画・経営企画・新規事業開発部門の担当者
・デザイン思考やCX(顧客体験)設計の視点を業務に取り入れたいマーケティング担当者
・業務変革・サービス設計に携わるIT部門やサービス企画部門の担当者
・デザイン思考入門を受講し、次のステップとして実践力を高めたい方
「デザイン思考入門(DZN31)」または「Design Thinking デザイン思考ワークショップ(2日間)(DZN22)」または「デザイン思考の基礎から実践まで ~イノベーティブな製品・サービスの具体的創出方法~ e-ラーニングコース」を受講済み、あるいは同等の知識があること
1. デザイン思考のプロセスと、主な手法について理解する
2. デジタル技術によって、顧客体験を変革するためのステップを理解する
3. デザイン思考で得たインサイトをもとに、デジタル化によって実現可能なアイデアを創出する方法を習得する
第1章|デジタルがもたらす顧客体験の変革
- 顧客体験の変革とビジネスの進化
- インサイトから始まるビジネス創造
第2章|DXの本質と進化プロセス
- DXの4段階と事業目的の更新
- プレワーク「ビジネス変革のためのアイディエーション」
- バリューチェーンとエコシステム
第3章|デザイン思考によるDX企画の推進(演習)
- デジタルビジネス設計におけるデザイン思考の活用
- DX推進シナリオ構築手法の習得 (ワーク1~3)
ステップ1|観察〜問題定義
- 映像教材(空港事例)を用いた顧客行動の観察
- 顧客課題の抽出と問題定義の導出
ステップ2|創造〜プロトタイプ
- 理想的な顧客体験シナリオの構築
- DXの取り込みとアイデア創出
- 全体最適視点での体験価値向上の追求
ステップ3|DX企画の推進
- DX4段階モデルに基づく推進シナリオの設計
- 空港をテーマとした具体的な変革プランの構築
ITSS+ 共通スキルレベル:2
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
キャンセル規定 | 受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。 |
---|---|
受講者メールアドレス | □受講者メールアドレスについて |
テキスト | □テキストについて |
オンラインクラス | □オンラインクラス |
当コースは、「デザイン思考実践活用ワークショップ (1日) - デザイン思考を実際のビジネスで活かす -」(DZN23)の後継コースです。
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。
DXを進めたいけど、どこから考えればいいか迷っていませんか?
入門編で学習するデザイン思考の基礎に加えて、このコースでは、アイデアを形にするための具体的な考え方や手法を実践的に学んでいきます。デジタルビジネスやサービス企画に関わる方、現場での変革を目指す皆さんに、ぜひ身につけてほしい内容です。
※前提コース:上記の何れかのコース受講を推奨しています