プロジェクトマネジメント e- ラーニング

PMBOK®第7版対応にリニューアル!

e-ラーニングシリーズ4コースが、PMBOK®第7版に対応してリニューアルしました。
■ 知識エリア体系図をPMBOK®第7版に対応しています
■ 知識エリアとプロセスの対応表をPMBOK®第7版に対応しています

これからプロジェクトマネジメントに関わる方に一押しの入門コースです

当コースは「プロジェクトを成功裏に推進させる」そのために、PMBOK®が定めているプロジェクトマネジメントの10 の知識エリアと5つのプロセス群の必要性と有効性を盛り込んでいます。
無理なく無駄なく吸収し確認出来るように配慮されたカリキュラムと、平易なユーザーインターフェースで受講者の都合に合わせて、必要なスキルを身につけることができます。

PMI公認・PMBOK® 第7版に準拠し、アイ・ラーニングの研修ノウハウをもとに、プロジェクトマネジメントの入口から出口までを体系的且つ必然性を持った形で構成した自習コースです。

プロジェクトマネジメント e-ラーニングシリーズ

61M21:誰でも役立つ、入門プロジェクトマネジメント ~演習で学ぶPMテクニック~ (e-ラーニング) 

プロジェクトマネジメントとは何か、重要なポイントや主な手法とは何かを体系的に学習するeラーニング

61M01:プロジェクトマネジメント概説 (e- ラーニング) (10PDU/Contact Hours)

プロジェクトマネジメントに関する基礎知識を、ここに集約しました。
これからプロジェクトマネジメントに関わる方に一押しの入門コースです。

61M02:ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー(WBS)解説 (3PDU/Contact Hours)

WBSは、どうやって作成するの?
簡単なサンプルを使用して、一からWBSの作成方法を学びます。はじめてWBSを作成する方も、すでに利用されている方も正規のWBS作成ルールを学べます。

61M03:プロジェクトのスケジューリング (4PDU/Contact Hours)

作成したWBS、アクティビティ・リストをもとに、プロジェクトのスケジューリングを行います。アクティビティの順序関係を考慮し、ネットワーク・スケジュールのプレシデンス・ダイアグラムを作成します。すると、スケジュールのクリティカル・パスが見えてきて、プロジェクトの進捗管理に役立てる事が可能となります。

61M04:アーンド・バリュー・マネジメント(EVM)解説 (3PDU/Contact Hours)

出来高をアーンド・バリュー法で金額換算し、プロジェクトの進捗管理を定量的に行う「EVM」を用いてプロジェクトマネジメントを行う方を対象としたコースで、プロジェクト実施のためには今後必須の知識となります。基礎的な知識をしっかりと3時間で学習できます。



プロジェクトマネジメント研修のロード・マップはこちら

お問い合わせ先

たいせつにしますプライバシー

© 2025 i-Learning Co.,Ltd.

TOPへ戻る