アジャイル開始の徹底実戦準備 ~対面でスクラム手法の活用を疑似体験する!

  • コースコードED811
  • 受講形態
    対面
  • 日数1日間
  • 受講時間
    9時30分 ~ 17時00分(昼休憩:60分)
  • 受講料
    77,000円 (税別価格70,000円)

当コースは、スクラムの理論は理解しているものの「実戦では具体的に何から始めればよいのか」という疑問をお持ちの方に最適です。
理論から実践への第一歩を踏み出そうとしている方々のための、「知っている」を「できる」に変える疑似体験型プログラムです。スプリントサイクルを2回体験することで、各スクラムイベントの実践的な進行能力が身につき、「スクラムを実践できる!」という自信と共に現場に持ち帰ることができます。

■コースの特長
・座学は最小限、約70%は演習を通じて体得
・レゴ®ブロックを使ったモノづくりで全プロセスの現場を疑似体験
・少人数チームでリアルな協働体験
・対面形式ならではの講師からの具体的フィードバックや受講者間での意見交換

■演習の内容(題材)
スクラム手法を活用して、レゴ®ブロックを使用しながら、一人暮らしの高齢者が心地よく過ごせる憩いの空間をチームで設計します。
アイデアを形にする楽しさとチーム協働の醍醐味を、カラフルなブロックを通じて実感できます。短時間で価値あるプロダクトを生み出すスクラムの魅力を、遊び心と創造性とともに体験していただきます。
※あらゆる業種・業務のビジネスパーソンの方が、共通して取り組める題材(社会課題解決)です

明日から活用できる実践力を身につけ、学んだ手法をチームに取り入れることで、アジャイル開発の真の価値を実感していただけます。

  • PDU対象
  • 助成金可能性有
  • ワークショップ

ご希望の日程に合わせた
リクエスト開催も可能

※開催初日の15日前に開催判断を行いますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。

開催情報

開催日程・場所

開催日 場所 状況 締切日
11月19日(水) アイ・ラーニング茅場町研修センター 受付中 11月16日(日)
3月5日(木) アイ・ラーニング茅場町研修センター 受付中 3月2日(月)
6月19日(金) アイ・ラーニング茅場町研修センター 受付中 6月16日(火)
9月15日(火) アイ・ラーニング茅場町研修センター 受付中 9月10日(木)

詳細情報

対象者

・スクラムチームの各役割がどのような内容の役割や責任を持つかを理解し、体感したい方
・スクラムの基礎知識はあるが、実践イメージが湧かない方
・スクラムイベントの基本的な進め方を学びたい方
※当コースでは、プログラミングは一切行いません。技術的バックグラウンドに関わらず、スクラムに関わるすべての方にご参加いただけます

前提知識

アジャイルの実務経験は問いませんが、以下の基礎知識をお持ちの方を対象としています。
・アジャイルソフトウェア開発宣言を理解していること
  ◆https://agilemanifesto.org/iso/ja/manifesto.html
・スクラムガイドを理解していること
  ◆https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
  例:スクラムの基本用語(プロダクトバックログ、スプリント、デイリースクラムなど)の理解

※基礎知識にご不安がある方は、事前に上記2つを一読いただくことをお勧めします

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。

・スプリントの一連の流れを理解し、各スクラムイベントの目的に沿った進行・運営ができる
・各役割(スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発者)の責任範囲と協働ポイントを理解し、適切な連携ができる
・チーム内での透明性を高める具体的な実践方法を理解し、実行できる

研修の内容

<午前>
1. スクラムの重要ポイント
  ・マインドセット
  ・スクラム3本柱

2. 【スプリント0】:スプリント開始前の準備を体験する <グループ演習>
  ・チームビルディング
  ・プロダクトゴール、ペルソナ、ユーザーストーリーマッピング
  ・完成の定義 [DoD:Definition of Done]
  ・バックログリファインメント
  ・プランニングポーカー(見積り)

<午後>
3. 【スプリント1】:スプリントの流れを体験する <グループ演習>
  ・スプリントプランニング、デイリースクラム、開発、スプリントレビュー、

   スプリントレトロスペクティブ、バックログリファインメント
  ・カイゼン:Fun・Done・Learn、KPT

4. 【スプリント2】:前回の成果物に価値追加(インクリメント)を体験する <グループ演習> 
  ・スプリントプランニング、デイリースクラム、開発、スプリントレビュー、

   スプリントレトロスペクティブ、バックログリファインメント
  ・インクリメンタルな価値の構築と検証 
  ・カイゼン:Fun・Done・Learn、KPT

5. レゴ®ブロック演習からソフトウェア開発へ
  ・ソフトウェア開発におけるバックログ管理とDoD
  ・ベロシティを活用した予測と計画

6. まとめ

  ・自分の業務にどう活かせると思うか?どのように活用したいか?
  ・私のアジャイル活用宣言(楽しく!)

スキルレベル

ITSS+ 共通スキルレベル:2

資格関連情報

当コースは修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)


PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

重要事項

キャンセル規定
受講開始8日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始0日前(当日キャンセル)から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。
受講者メールアドレス

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、用語集(PDF)および受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

テキスト

□テキストについて
当クラスは演習が主体です。用語集(PDF)のみ配布します。

教室クラス

□教室クラス
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
・対面クラスですが、PCも使用しますので、受講者各自でノートPCのご持参をお願いいたします。

演習環境

□演習環境
当コースでは、オンラインホワイトボード「Miro」を使用するため、受講者各自でノートPCのご持参をお願いいたします。
・インターネットに接続できるPC
・「Miro」アプリのインストールは不要

備考

【講師プロフィール】


メッセージ

アジャイル開始の徹底実戦準備 ~対面でスクラム手法の活用を疑似体験する!
条件を指定してコース検索


たいせつにしますプライバシー

© 2025 i-Learning Co.,Ltd.

TOPへ戻る