i-Learning 株式会社アイ・ラーニング
i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

デザイン力で成果を生む! 相手に伝わるプレゼン資料の作り方 応用編

  • コースコードFJ009
  • 受講形態
    オンラインもしくは対面
  • 日数1日間
  • 受講時間
    10時00分 ~ 16時00分(昼休憩:60分)
  • 受講料
    55,000円 (税別価格50,000円)

応用編では、基礎編で学んだ知識をさらに深め、実践的なプレゼン資料作成スキルを磨きます。ターゲット分析やブランド要素の反映、書体選びの応用、配色の高度なテクニック、情報整理とレイアウトの強化を中心に学びます。また、フィードバックの受け取り方や最終仕上げの方法、テクニカルサポートも含まれており、プロフェッショナルな資料作成を目指します。実践的なワークを通じて、受講者はより洗練されたプレゼン資料を作成できるようになります。本講座の講義と演習の割合は、概ね6割と4割です。

  • ワークショップ
  • 他社提携
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。

開催情報

開催日程・場所

開催日 場所 状況 締切日
9月16日(火) 株式会社フジスマートワーク(オンライン)ZOOM 開催中止 9月1日(月)
10月28日(火) 株式会社フジスマートワーク(オンライン)ZOOM 受付中 10月13日(月)
12月23日(火) 株式会社フジスマートワーク(オンライン)ZOOM 受付中 12月8日(月)
1月27日(火) 株式会社フジスマートワーク(オンライン)ZOOM 受付中 1月12日(月)

詳細情報

対象者

・「デザイン力で成果を生む! 相手に伝わるプレゼン資料の作り方 基礎編」を受講済みの方
・資料作成のためのより具体的なデザイン知識の習得を目指す方
・ハンズオンでじっくり取り組みながら学習したい方

前提知識

・インターネットを業務で使う程度の知識
・デザインの知識は必要ありません

学習目標

・応用的なデザイン知識を習得し、プレゼン資料の質をさらに向上させる
・実践的なデザイン適用テクニックを学び、自身の資料に反映できる
・課題のフィードバックを通じて、資料の効果の最大化を目指す

研修の内容

1章 実践的なデザイン戦略
-ターゲット分析: プレゼンの対象となる相手に合わせたデザインを計画する方法
-ブランド要素の反映: プレゼン資料に企業や製品のブランド要素を自然に組み込む手法
-競合資料のベンチマーク: 競合のプレゼン資料を参考にし、自身の資料に活かす
-ワーク1: 既存の資料を見直し、ターゲットとブランドに合わせた改善提案を作成

2章 タイポグラフィの応用
-書体の効果的な選び方: 資料の目的や雰囲気に合った書体を選び、使い分ける
-文字間・行間の調整: 文字の見やすさを向上させるための文字間や行間の微調整テクニック
-見出しと本文のバランス: 見出しと本文の関係を整理し、視覚的な階層を明確にする方法
-ワーク2: 自分の資料に適した書体を選び、見やすく効果的なタイポグラフィを実践

3章 配色の応用テクニック
-配色パターンの展開: 基礎的な配色知識を応用し、より複雑な配色パターンを作成する
-色の心理的効果: 色が人に与える印象を活かし、メッセージを強調する
-既存の配色パレットの改良: 現在使っている色の組み合わせを見直し、より効果的な配色に改善
-ワーク3: 自分のプレゼン資料の配色を見直し、色の持つ効果を最大限に活用した提案を作成

4章 レイアウトとビジュアル表現
-情報整理と配置: スライド上の情報を整理し、わかりやすく配置するための実践的なテクニック
-​写真や図表の効果的な使用: プレゼン資料における写真や図表の配置方法を学び、視覚的に整える方法
-コンテンツの視覚的な流れ: 視線の流れを意識したレイアウトで、情報を自然に誘導する方法を学びます
-ワーク4: 資料に含まれる情報を整理し、効果的なレイアウトとアニメーションを取り入れたスライドを作成

5章 最終仕上げとプレゼン準備
-フィードバックの反映: 他者から受けたフィードバックをどのように活用して、資料を改善するかを学ぶ
-スライドの一貫性チェック: プレゼン資料全体の一貫性を確認し、最終仕上げを行うためのチェックポイント
-簡単なテクニカルサポート: プレゼン前に確認しておきたい技術的な準備やトラブルシューティングのポイント
-ワーク5: 応用編の内容を基に、完成したプレゼン資料を発表し、講師からのフィードバックを受ける

重要事項

キャンセル規定
受講開始9営業日前から受講料(購入価格)の50%のキャンセル料がかかります。 また、受講開始4営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。
オンラインクラス

<オンラインクラス受講の皆様へ>
受講環境(PCを使用し、インターネットが安定して受信できる環境。Zoomを使用します。ウェブカメラとマイクをご用意下さい。)

備考

当コースは株式会社フジスマートワーク直営クラスへのご案内となります。対面クラスの開催場所は株式会社フジスマートワーク本社(X-PRESS有楽町)にて実施いたします。

【重要】キャンセル規定
クラス開始日の9営業日前から受講料金の50%のキャンセル料が発生します。
また、クラス開始日の4営業日前から受講料金の100%のキャンセル料が発生します。

関連講座

デザイン力で成果を生む! 相手に伝わるプレゼン資料の作り方 応用編
条件を指定してコース検索


コース
検索
問合せ