i-Learning 株式会社アイ・ラーニング
i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

実践!セキュリティ(サイバー攻撃手法とその対策)

  • コースコードCD472
  • 受講形態
    オンラインもしくは対面
  • 日数2日間
  • 受講時間
    9時30分 ~ 17時00分(昼休憩:60分)
  • 受講料
    121,000円 (税別価格110,000円)

ハッキングツールを用いたハンズオンを通して、コンピュータネットワークにおける脅威とその対策について学習するコースです。
不正アクセスやDoS/DDoS攻撃といった従来型のサイバー攻撃だけでなく、最近注目を集めている「標的型攻撃」についても取り上げ、それぞれの技術的な仕組みを学習します。
また、情報セキュリティ対策の概念や、ファイアウォール(従来型/次世代)、UTM等の各種セキュリティデバイスの特徴についても学習します。


※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。

なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。

  • 機械演習
  • 他社提携

開催情報

開催日程・場所

日時 場所 状況 締切日
5月15日(木) 〜 5月16日(金) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付締切 4月30日(水)
5月15日(木) 〜 5月16日(金) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付締切 4月30日(水)
7月3日(木) 〜 7月4日(金) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 6月18日(水)
7月3日(木) 〜 7月4日(金) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 6月18日(水)
7月15日(火) 〜 7月16日(水) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 6月30日(月)
7月15日(火) 〜 7月16日(水) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 6月30日(月)
8月5日(火) 〜 8月6日(水) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 7月21日(月)
8月5日(火) 〜 8月6日(水) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 7月21日(月)
8月25日(月) 〜 8月26日(火) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 8月10日(日)
8月25日(月) 〜 8月26日(火) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 8月10日(日)
9月8日(月) 〜 9月9日(火) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 8月24日(日)
9月8日(月) 〜 9月9日(火) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 8月24日(日)
9月29日(月) 〜 9月30日(火) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 9月14日(日)
9月29日(月) 〜 9月30日(火) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 9月14日(日)

詳細情報

対象者

・システム管理者、システムエンジニア
・ネットワーク管理者、ネットワークエンジニア

前提知識

・コンピュータの基礎知識をお持ちの方
・Windows/Linuxの操作経験がある方
・TCP/IPネットワークの基礎知識をお持ちの方

学習目標

当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.代表的なインシデント事例、攻撃者の種類・目的を理解する
2.サイバー攻撃手法の技術的な仕組みを理解する
3.各攻撃手法に対するセキュリティ対策を理解する

研修の内容

1.セキュリティ情勢の変化
・近年のインシデント事例
・インシデントの影響
・サイバー攻撃の背景/傾向の変化

2.不正アクセス
・侵入前の事前調査
 -インターネット探索
 -アドレススキャン
 -ポートスキャン
 -脆弱性スキャン
・侵入行為
 -パスワードクラック
 -スニッフィング(盗聴)
 -脆弱性を突く攻撃
 -Webサーバへの攻撃
 -DNSサーバへの攻撃
・侵入後の行動
 -バックドア
 -証拠隠滅

3.マルウェア
・代表的なマルウェアの種類
 -コンピュータウィルス、ワーム
 -トロイの木馬
 -RAT、ボット
 -スパイウェア、キーロガー
 -ランサムウェア
・マルウェアの感染経路
・ドライブバイダウンロード攻撃

4.DoS/DDoS攻撃
・DoS攻撃
 -Flood系攻撃
 -LAND攻撃
 -Smurf攻撃
 -脆弱性を利用したDoS攻撃
・DDoS攻撃
 -ボットネット
 -反射型DDoS攻撃

5.標的型攻撃
・標的型攻撃の分類
・標的型攻撃の流れ
・初期潜入
 -ソーシャルエンジニアリング
 -標的型攻撃メール
 -マルウェア感染
 -ゼロディ脆弱性の利用
 -水飲み場攻撃
・攻撃基盤構築
 -パスワードハッシュの取得
 -Pass the Hash
 -SMB共有の悪用
・攻撃最終目的の遂行
 -機密情報のアップロード

6.情報セキュリティ対策
・情報セキュリティの概念
・情報セキュリティ対策の分類
・代表的なセキュリティ対策製品
 -ファイアウォール(従来型 vs 次世代)
 -IDS/IPS
 -UTM

重要事項

キャンセル規定
受講開始11営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。
オンラインクラス

[Liveオンライン研修]  
Liveオンライン研修で受講される場合、ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
・Cisco AnyConnect

ソフトウェアの利用マニュアルは、下記をご確認ください。
Liveオンライン研修 使用ソフトウェア 各種マニュアル
また、テキスト/演習資料/補足資料は電子版を使用いたします。

※Liveオンライン研修について
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html

演習環境

スクール環境:
・CentOS
・Debian

備考

当コースはCTCテクノロジー 直営クラスへのご案内となります。

実践!セキュリティ(サイバー攻撃手法とその対策)
条件を指定してコース検索


コース
検索
問合せ