i-Learning 株式会社アイ・ラーニング
i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

ゼロから始める生成AI

  • コースコードAI701
  • 受講形態
    オンラインもしくは対面
  • 日数1日間
  • 受講時間
    9時30分 ~ 16時30分(昼休憩:60分)
  • 受講料
    59,400円 (税別価格54,000円)

このトレーニングコースは、生成AIについて学び始めたばかりの方向けにデザインされています。生成AIと聞くと難しそうですが、このコースではやさしい言葉で生成AIの基本から、ちょっとした実践までを楽しく学ぶことができます。生成AIがどうやって働くのか、自分で生成AIを使ってみたいけれど何から始めればいいのか、そんな疑問に答えるコースです。

  • 機械演習
  • 他社提携
※他社提携コースは、お申し込み後に空席確認を行います。お席を確保できない状況の場合はご連絡させていただきます。
なお、「残席数」はリアルタイムに反映されていない場合がございます。また、残席数表示に関わらず申込可能な場合がございますので、正確な「残席数」については、お問い合わせください。

開催情報

開催日程・場所

開催日 場所 状況 締切日
9月1日(月) CTCT新宿会場(ビジョンセンター西新宿) 受付締切 8月17日(日)
9月1日(月) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付締切 8月17日(日)
11月10日(月) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 10月26日(日)
11月10日(月) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 10月26日(日)
12月22日(月) CTCTラーニングセンター 九段(栗田九段ビル) 受付中 12月7日(日)
12月22日(月) Liveオンライン研修(CTCテクノロジー) 受付中 12月7日(日)

詳細情報

対象者

・生成AIを利用する方

前提知識

このコースを受講するための前提条件はありません。

学習目標

・次の内容を学べます。
- AIって何? いろんなAIの種類を知ろう: AIには色々なタイプがあります。人間のように考えるAI、データから学ぶAI、さらに深く学び取るAI、そして何かを作り出すAIまで。これらの違いを簡単に理解する。
- 生成AIに賢くお願いするコツ: 生成AIにいい結果を出してもらうためには、どうお願いすればいいか知ることが大切です。簡単なコツを学んで、生成AIがより良いものを作れるようになる。
- 生成AIをうまく使うためのルール: 生成AIを使う時には、みんなが安心できるようなルールがあります。生成AIを正しく、責任を持って使う方法を学ぶ。
- 生成AIの面白い使い方を見つけよう: 生成AIを使った事例や便利なツールがたくさんあります。これらを見て、自分でも生成AIを使う場面をイメージできる。

研修の内容

AIの基本から楽しい実践まで
● AIって色々あります
・AIのいろんな顔: AIって一言で言っても、色々な種類があるんです。データから学ぶ機械学習、もっと深く学ぶ深層学習、そして新しいものを作り出す生成AIまで。
・生成AIサービスを知ろう: 話題のChatGPTやCopilotのように、生成AIは私たちの周りで既に活躍しています。これらのサービスがどんなことをしてくれるのか見る。
【ハンズオン】文章(プロンプト)を使用して画像を生成する

● 生成AIにうまくお願いする方法
・生成AIへの上手なお願い: 生成AIに何をして欲しいか、上手に伝えるコツがあります。
・プロンプトエンジニアリングって? :生成AIにうまくお願いするための、「魔法の言葉」を作る方法です。
【ハンズオン】プロンプトエンジニアリングを適用する

● 生成AIを賢く、安全に使おう
・生成AIの安全な使い方: 生成AIを使うときには、みんなが安心できるようなルールが大事。それが「責任あるAI」です。
・倫理と法律: AIを使ううえで守るべき倫理や法律について学びます。実際に問題になるケースを見て学ぶ。

● 生成AIの面白い使い方
・生成AIの日常的な使い方: 一般ユーザーがどんな風に生成AIを使っているか、事例を見て学ぶ。
・ビジネスでの生成AI活用: 会社で生成AIを使ってみたい人向けに、具体的な事例を紹介します。
【ハンズオン】生成AIを活用してビジネス文書を作成する

重要事項

キャンセル規定
受講開始11営業日前から受講料(購入価格)の100%のキャンセル料がかかります。
テキスト

[テキスト/補足資料] ※集合研修(会場で受講される)の方
テキストは紙テキストを使用いたします。

オンラインクラス

[Liveオンライン研修]  ※【会場】Liveオンラインまたは【会場】Liveオンライン(H)の方
Liveオンライン研修で受講される場合、ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
各ソフトウェアの利用マニュアルは、下記をご確認ください。
Liveオンライン研修 使用ソフトウェア 各種マニュアル

テキストは電子版を使用いたします。


※Liveオンライン研修について
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html

※コースカリキュラムは予告なく変更となる可能性があります。

備考

・当コースはCTCテクノロジー直営クラスへのご案内となります。

ゼロから始める生成AI
条件を指定してコース検索


コース
検索
問合せ