育成と評価をつなぐ新たな研修モデルとは?〜インバスケットの“見える化”が育成に与える本当の効果〜

〈無料セミナー〉育成と評価をつなぐ新たな研修モデルとは?
〜インバスケットの“見える化”が育成に与える本当の効果〜

2025/9/3(水) 15:00-16:20

その“研修”と“評価”、
本当に成果につながっていますか?

どれほど人事制度や育成体系を整えても、現場で人が変わらなければ、組織の変革は実現できません。しかし実際には、研修を“実施したこと”に満足し、評価は上司の印象でなんとなく決まる──そうした運用が続いている企業も少なくありません。

人材開発は、見せかけの取組みでは効果を発揮しません。
育成と評価は、企業の未来を左右する重要なマネジメント領域です。どう運用するかによって、組織は成長にも停滞にも向かうのです。

このような課題に対し、近年注目されているのが「インバスケット」を活用したアプローチです。
複数の業務指示や課題に同時対応するシミュレーションを通して、受講者の意思決定や行動パターンを可視化できるこの手法は、単なる研修にとどまりません。行動の質を明らかにする実践的な手段として、多くの企業で導入が進んでいます。

さらに、スコアリングを組み合わせることで、受講者の判断傾向や思考のクセ、強みや弱みを客観的に把握できます。主観に頼らない定量的な視点を取り入れることで、育成計画の精度を高め、評価の納得感を高めることが可能になります。

本セミナーでは、インバスケット手法の第一人者である鳥原隆志氏をお迎えし、この手法をどのように組織の育成・評価に活用できるのかを、具体的な事例とともに解説します。
「制度は整っているのに、人が育たない」「行動につながる育成ができていない」と感じている方には、今後の一手を考えるきっかけとなる内容です。

このような方にオススメのセミナーです

  • 研修後、現場での行動変容や定着につながっていないと感じている
  • 昇進・昇格の判断に迷いがあり、主観に頼らない材料を求めている
  • 対象者の「スキルギャップ」や「思考のクセ」を明らかにしたい
  • アセスメントと育成を同時に行える手法を探している

アジェンダ

オープニング 15:00-15:05

第1部:基調講演 15:05-15:55

インバスケットで変わる!組織力と人材育成の新しいアプローチ

国内におけるインバスケット手法の第一人者として知られる鳥原氏が、「なぜ今インバスケットが必要なのか」「育成と評価を両立させるインバスケットの可能性とは何か」について、豊富な経験と知見をもとに語ります。講演では、実際のミニインバスケット問題に挑戦いただきながら、インバスケットによって得られる「行動特性」「意思決定傾向」の把握方法や、導入による育成効果を実感していただきます。

  • ・インバスケットとは何か?
  • ・ミニインバスケット問題に挑戦
  • ・導入効果
  • ・他社導入事例のご紹介

鳥原 隆志 氏の写真

鳥原 隆志 氏 (Takashi Torihara)
株式会社インバスケット研究所 代表取締役 インバスケット・コンサルタント

1972年大阪府生まれ。
大学卒業後、株式会社ダイエーに入社。販売部門、企画部門を経験し、10店舗を統括する食品担当責任者(スーパーバイザー)として店長の指導や問題解決業務に努める。管理職昇進試験時にインバスケットに出合い、自己啓発としてインバスケット・トレーニングを開始。日本で唯一のインバスケット教材開発会社として、株式会社インバスケット研究所を設立。法人向けのインバスケット教材開発と導入をサポート。日本のインバスケット・コンサルタントの第一人者としてビジネスパーソンの行動分析をするなど活動中。著書は『究極の判断力を身につけるインバスケット思考』(WAVE出版)をはじめ60冊以上累計90万部を超え、開発教材数は200を超える。国内外での講演や研修の実績多数。受講者数は延べ3万人を数える。

第2部:15:55-16:10

「育てる」と「測る」を両立する──可視化からはじめる戦略的育成

近年注目を集めている、「人的資本経営」の推進において、スキルの見える化はスタートポイントとなります。そしてインバスケットによる10のディメンションの可視化は、ヒューマンスキルにおける見える化に位置付けられます。業務遂行と10のディメンションの関連性を紐解くことにより、育成のアプローチは大きく2つに分けることが出来ます。育成効果を最大化する為に、どちらのアプローチを選択すべきかについてお伝えするとともに、ヒューマンスキルの重要性についても改めて実感していただきます。

樫村 亜一の写真

樫村 亜一 (Tsugukazu Kashimura)
株式会社 アイ・ラーニング 営業本部 エバンジェリスト

日本IBMに入社後、技術エンジニアとして6年勤務し、営業に転じ。新規開拓を中心に活躍。大手ゲーム会社やIBMサンノゼ研究所との共同プロジェクト、大手総合商社とのSmart Cityプロジェクトなどに携わり、新規ビジネス創出の実績を重ね、営業改革タスクのリーダーを務める。シマンテックではプロダクトマネジャーとして大手SIerへの独占販売権を獲得し、ヒット商品を生み出す。ディメンションデータでは新規開拓営業部を創設し、グローバルチームを率いて大規模ネットワークプロジェクトを受注。株式会社アイ・ラーニングでは営業のほか、人材アセスメント、新プロセス構築、ビジョン策定などのコンサルティングを行う。

Q&A、クロージング  16:10-16:20

開催概要

セミナー

育成と評価をつなぐ新たな研修モデルとは?
〜インバスケットの“見える化”が育成に与える本当の効果〜

日時

2025年9月3日(水) 15:00-16:20

対象者 ・経営者
・人事/育成担当者
・経営企画/部門の管理者・マネージャー
参加費 無料
開催方法 Zoomによるオンラインセミナーとなります。
視聴方法につきましては別途メールにてご案内いたします。
主催 株式会社アイ・ラーニング
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル

お問い合わせ

お問い合わせフォーム