
- 受付終了しました

経営の最前線で活躍される方々にとって、デジタルを活用した革新は今や避けて通れない課題となっています。また、VUCAと称される、予測が困難なこの時代において、戦略的な思考と行動がより一層求められています。本セミナーでは、経営者が持つべきDX推進に必要な知識を、体系的かつ短時間で習得できるプログラムでご提供します。
今回は特別に、日本アイ・ビー・エム株式会社の名誉顧問であり、複数の企業の取締役や顧問を務める下野雅承氏を講師としてお迎えし、下野氏が経営者向けに提供されてきた、「管理者向けデジタル研修」のダイジェスト版を全3回シリーズでお届けいたします。
日本の企業ITは他国にはない課題を抱えています。その中で、加速するテクノロジーの変化に向き合うために必要な企業ITの構造変化やデジタル技術の多様化、DXの進め方、システム開発でのマネジメントの役割など、普遍的かつ実践的な内容が盛り込まれています。
本セミナーを通じて、経営者の皆様がDX推進において直面する課題に対処し、デジタル戦略の策定と実行における貴重な指針となることを願っております。
このような課題・お悩みをお持ちのエグゼクティブにおすすめです
- 企業全体のDX推進に向けた具体的な戦略が見えていない
- 急速に進化するテクノロジーのトレンドを理解し、自社に適用したい
- システム開発におけるマネジメントのあり方を学びたい
- デジタル人材の育成と組織内での活用方法に悩んでいる
- VUCA時代に合わせた柔軟な経営を考えたい

日時とテーマ
企業経営者向け研修のダイジェスト版を3回シリーズで開催
企業ITの課題と変化
- IT部門の課題
- 企業ITの構造変化
- 開発手法の多様化
DXレポートとIT投資のありかた
- DXレポート
- IT投資の最適化
- DXへのアプローチ
システム開発プロセスとマネジメントの役割
- システム開発の上流工程とマネジメントの役割
- システム保守と運用
- パートナー協業とRFP
※全3回すべてへの参加申込となります(2回目以降からの途中申込はできません)
※講演内容は変更の可能性がございます

下野 雅承 (Shimono Masatsugu) 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 名誉顧問
京都大学大学院(情報工学修士)修了、黎明期の電子計算機のソフトウェア開発を専攻。日本アイ・ビー・エムに入社、関西地区で電機業界を担当し、1992年より米国IBM本社に勤務後、同社のサービス事業へのシフトをリードする。取締役、常務、専務を経て、2010年副社長、2017年副会長、2019年末に退任。2020年1月より名誉顧問。複数の企業の取締役、顧問を歴任。
開催概要
セミナー |
エグゼクティブセミナー: デジタル時代の経営変革とリーダーシップ |
---|---|
共催 |
ブリッジインターナショナル株式会社 |
日時 |
第1回:2024年7月24日(水) AM8:00-9:00 |
申込締切 |
2024年7月23日(火) PM5:00 |
対象者 | 企業の経営者でDX推進に必要なデジタルリテラシーを短時間で学びたい方 (事業責任者、COO、CIO、CHRO、CMO、経営企画責任者などの役職者限定) ※対象者以外の方のお申し込み、個人や役職が無記名の方のお申し込みは、お断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
参加費 | 無料 |
開催方法 | Zoomによるオンラインセミナーとなります。 視聴方法につきましては別途メールにてご案内いたします。 |
主催 | 株式会社アイ・ラーニング |