アイ・ラーニングの
内定者研修
内定段階から継続的な育成を!
学生から社会人へ、そしてDXレディネスへ
就職活動を終え、内定をもらった学生は、就職への希望と不安が入り混じります。
会社の雰囲気や入社後の研修や業務内容、同期メンバーとの新たな出会いなど、入社するということが未知の領域です。
入社までにそれらを全て払拭することはできませんが、研修を行うことにより、心理的な安心を与えることができます。入社を楽しみ、入社後自身が少しでも安心できるようにするために何ができるのか?それを教えてあげるのが内定者研修の役割です。
内定期間は、一人前のビジネスパーソンを自分自身で想像できる貴重な期間です。内定者に何を考えさせるかによって、その後の成長に大きく影響してきます。
|
◆内定者研修でできること
|
![]() |
事例紹介
■ A社様 オーダーメイド研修事例
■ お客様
- 大手金融機関IT系システム子会社様
対象内定者:33名
■ 入社前研修の目的
- 学習リテラシーの底上げと意識改革
ITを題材とした教育により、A社様事業への興味と学習意欲をより高めることを狙いとしています。
早期の育成体制により心構えとマインドチェンジをサポートすることで、内定時期から「自ら学ぶ」ことを志向し、入社時の全体研修へとスムーズに移行することが目的です。
|
■ スケジュールと概要
|
![]() |
■ 実施内容
| カテゴリ | タイトル | コース概要 | 実施形態 |
|---|---|---|---|
| コミュニケーション形成/チームビルド | カードゲーム「2030 SDGs」 | カードゲーム「2030 SDGs」を通じて、チームで取り組むことの意味と、自ら行動の変化を起こすことによって変化を生み出す一歩となることの気付きを得ることができます。 | 対面(A社様会議室) |
| ITへの興味/学習意欲醸成 | 開発工程体験 ワークショップ型 | お絵描きプログラムの開発を題材として、依頼者、設計者、プログラマー、テスターの全役割を体験することで、開発工程全般を体験し理解します。 | オンライン |
| 入社準備 | 入社前のためのビジネスマナー | 入社前同士者としての交流を図るとともに、ビジネスパーソンとしての対応を通して入社に向けた心構えを養っていきます。 | オンライン |
| カテゴリ | コミュニケーション形成/チームビルド |
|---|---|
| タイトル | カードゲーム「2030 SDGs」 |
| コース概要 | カードゲーム「2030 SDGs」を通じて、チームで取り組むことの意味と、自ら行動の変化を起こすことによって変化を生み出す一歩となることの気付きを得ることができます。 |
| 実施形態 | 対面(A社様会議室) |
| カテゴリ | ITへの興味/学習意欲醸成 |
|---|---|
| タイトル | 開発工程体験 ワークショップ型 |
| コース概要 | お絵描きプログラムの開発を題材として、依頼者、設計者、プログラマー、テスターの全役割を体験することで、開発工程全般を体験し理解します。 |
| 実施形態 | オンライン |
| 実施形態 | 対面(A社様会議室) |
| カテゴリ | 入社準備 |
|---|---|
| タイトル | 入社前のためのビジネスマナー |
| コース概要 | 入社前同士者としての交流を図るとともに、ビジネスパーソンとしての対応を通して入社に向けた心構えを養っていきます。 |
| 実施形態 | オンライン |





